宴会も終わって一眠り(^^)、いよいよProshop K's の新型テンヤの試釣会。
とはいっても、わたしは好きに釣ってもらっててOKとのことなので、お気楽です。
新型テンヤについてはここでの紹介は控えます、近いうちProshop K'sで紹介されると思いますのでそちらを参考にしてください。

飯岡も今年からスピニングマダイを始めた港。
スピニングマダイのブームはとどまるところを知りません。
今回、仕立でお世話になったのは幸丸です。



餌は他地区と同じく冷凍エビなんですが、この日は梅花丸がハナダイ用の活サルエビを用意してくれました。
ひさびさの活きエビですよ、嬉しいな(^^)。



東京湾スタイルで針に刺したりして。

水深は25-30mくらい、パラシュートアンカーは入れずに糸を立ててのエンジン流し。
根などのポイントの際を流します、なので流し替えは比較的早いです。
つまり、東京湾のエビタイの流し方と同じわけです。
潮方はよくって、底はストンストン取れます。



こんな感じでキス釣り感覚でマダイ釣りが楽しめます。
テンヤは4号、ロッドはエアボーンスティック30T-200。



平均サイズは500g前後。上のは600gくらいかな。
しかし、この日は開始していきなり3kg、5kg級が飛び出しちゃいましたよ(@_@)。
こりゃもう気合入ります。
しかし、気合を入れてもでかいのを食わせるのは難しいのがマダイ釣り^^;。



てる⇔平野寺さんもスピニングしゃくりで初マダイゲット!



いつも親子deエンジョイフィッシングではお世話になっているマルキューのMさんは、クロソイゲット!これが混じるのが北の海域っぽくていいですね(^^)。
Mさんは独自仕掛けを使ってマダイ15枚で竿頭、さすがです。



珍しくキビレが混じりました。
外道は多彩で、ほかにはホウボウ、マダコ、ヒラメ、ハナダイ、ウマヅラ^^;、など。

最後の流しでドラマがありました。ズドンと4.6kgが登場。
この日はビデオクルーも乗っていたのですが、良い画撮りができたことでしょう(^^)。
ここがチャンスとばかり集中するとわしの竿にアタリ到来!でも600g^^;。



結局、釣果は昨日に続いて9枚(500-800g)でした。
うーん、でかいのが食ってくれないなぁ、どうすれば飯岡な?(いいのかな^^;)
まあ、いかいてえを釣るには粘って通うしかねえだお、ってとこですか。



本日のウィナーさん達(^^)。



これから飯岡港もスピニングマダイで熱くなりそうです。
幸丸では乗合でスピニングマダイにも出船中。

糸を立てての流しなので、底立ちが取りやすくて入門者にも最適だと思います。
わたしは後半は、野毛屋スタイルの底叩き釣法(テンヤは5号1つ)で数を伸ばせました(^^)



宿に戻って、カレーライスをいただきます。
沖から上がったときのカレーって美味しいよね。

プロショップケイズ http://www.proshopks.com/

[飯岡港 幸丸]
http://www1.ocn.ne.jp/~satimaru/


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ