
11月に解禁になった南房のヒラメ。
もっと早くに来たかったんだけど、予定が合わなかったり悪天にあたったりで、約一ヶ月遅れでの参戦です。

前日午後は南東の風、ここで海が揉まれた影響はどうでるか?
今日は天気は抜群ですよ。ちょっとウネリが残ってるけど、風は弱くいい凪です。
ただし、やがて南西風が強まって海が悪くなる予報。

浅場ポイントに向かうも、昨日の雨風の影響か潮は濁ってます。
これはヒラメにはあまり良くない。
沖目の根回りで良型狙いをするも、ヒラメのアタリは少ないです。
キロ級のヒラメがたまーに顔を出す程度。

私の竿が突然に絞り込まれて、上がってきたのはこのマハタ、1.8kg。
ヒラメより嬉しいぞ^^;。
キロ級マハタは船で3尾あがりました、30cm以下のハタ坊も船で10尾くらい。
他にも外道は、マトウダイ、ガンゾウビラメ、カサゴ、アヤメカサゴ、ガンゾウビラメ、イナダと多彩に顔を出すんだけど、どうも今日は本命ヒラメの食いがいまいち。

わたしに来たのは38cmのソゲ。
針はいいとこに掛かってます。
マハタ、ソゲにマトウダイ、キントキがこの日の私の釣果でした。

日が昇ってくると南西風が強まり、海には白波が。
千倉沖は南西に強いので、波はそれほど立たないんだけど、流すポイントは限定されます。

際の濁り潮と南西風で、船長は飛車角落ちで将棋指してる感じかなー?
そんなわけで、本日はいまひとつの釣果です。詳しくは船長ブログで。

とりあえず写真撮影(^^)。

このマハタ、メタボでしたよ。
内臓のまわりには脂肪がびっしりです。
わしの腹ん中もこんなになってるんだろうなぁ...^^;

マトウダイの胃の中からは、8cmくらいのウリンボ(イサキ)が出てきましたよ。
このマトウを釣ったのは水深50mくらい、ウリンボってけっこう深いところにいるんだね。
[千倉港 千鯛丸]
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru
下記地図は集合場所&出船場所
