
今日はお暇をいただいて、勝浦川津へGo!
とみ丸の、午後スピニングマダイに乗船です。
釣り人2名の大名釣りですよ。

借りてたスーパーライトは返却したので、今回はエアボーンスティック30T-200の出番です。4-5号テンヤを操作するしなやかな穂先と、がっちりとテンヤ針をてえの口に食い込ませる穂持ちの張りはこの釣りにはうってつけだと思います。
ただ長さがちょと足りないかな、あと40cmくらい長いとわたしの好みにピッタリ。

予報は曇りで風も微風だったと思うんだけど、、、
雨はざんざか、北風も10m/sほど吹いてます。
この場所は北風に強いので、波はそれほどありませんが、寒いです。
あまりに水温と気温の差が激しいので、海面にはガスが発生。
とにかく寒いです。修行系フィッシングですよ^^;。

露払いは、小型のマダイさん、ウマヅラさん、カサゴさん。
そして、(わしにじゃないけど)大鯛が来ましたよ!

ヒラマサ用の大ダモなんで魚体が小さく見えますが、こりゃでかいです。
5.2kgのマンモス!(←最近こういう言い方が流行ってるみたい)。
いいなー、こういう奴を釣りたい!
わしはと言えば、500-800gのが3枚上がったあとに、やっとドラグを滑らせる引きの魚が掛かりました。

2.2kgの綺麗な中ダイをゲットン!(←最近こういう言い方が流行ってるみたい)。
この後、1尾追加して1尾ばらして^^;、マダイは5枚でフィニッシュ。

港に帰る頃にはもう真っ暗でした。
しつこいけど、本当に寒かった。
まだ知名度が低くてお客さんが少ないけど、とみ丸のスピニングマダイ、空いてて^^;オススメです。
勝浦沖~御宿沖、ここんとこ良い型が食っていますよ。

大きなクーラーを持ってこないと困るよ、の図。
[勝浦川津港 とみ丸]
http://tomimaru.jp/
集合は港。
だいたい下記の近辺に船が着きますが、時期によって船を着ける場所が微妙に変化します。予約時に船の場所を確認してみてください。
