
前編からの続きです。
さて、今回は中深場釣りが始めての人がほとんど。
港をでてすぐの50mダチで船は止まりました。
まずは練習です!(^^)。
潮がゆるく、浅くてオマツリも少ないところで、仕掛けの投入、電動リールの使い方、魚の誘い方をレクチャーです。
これで初めての人も、基本をマスター!(^^)
練習の場所では魚は食わないと思ってたんだけど、
こんなのが釣れちゃいましたよ^^;。

40cmオーバーのイネゴチです(@_@)。
さて、ポイントを城ヶ島西沖に移して、いよいよ本番スタートです。

船中一号。小さいながらもオニカサゴです。
オニカサゴは釣り人の呼び名で、図鑑などには和名のイズカサゴで載っています。
黒い斑点があるけど、これもイズカサゴでええんかな?^^;

なにが釣れるかな~、わくわく。

はい、これもオニカサゴです。

重い~、引っ張られる~。

どんなもんだい(^^)。

こりゃあ良いサイズですよ。

これが本日最大かな。この方はトップで3尾のオニカサゴを上げました。
なかなかアタリがなくて、ボウズの人が出ちゃったのが残念ですが、オニカサゴはイナダやアジなどの回遊魚に比べて数が少ない魚です。
一尾が貴重な魚で、乗合船でベテランが専門に狙っても、ボウズになることがある釣りですから、ボウズの人は気を落とさないでまたチャレンジして欲しいです。

他の船ではこんなに釣った人も(@_@)。
女の子が4つ、パパが1つだそうです(^^)。

みなさん、お疲れさまでした。
今回は中深場釣りとあって、準備や片付けなどいつもより大変でしたが、また来年もこの釣りものは続けたいですね。
[三崎港]
本日の出船場所はこちら↓
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

