
さて、今回編集部から下りたミッションは、東京湾のLTアジです。

やってきたのは羽田の「かめだや」。
シロギスに続いて、取材でお世話になるのは二度目です。

用意したのはこんなタックル。
アルファタックルのエアボーンスティック40T-200に、リールはokumaタイタニック200。
横目ビシは40号にクッション1.5mmφ30cm、仕掛けは普通のアジ仕掛け。

コマセはイワシミンチ。

餌には赤タン、アオイソメが用意されます。

エアボーンの曲がりはこんな感じ。
この先調子が、ビシをショートストロークで振るために必要なんですね。
ここらへんはアジオヤジのこだわりです(^^)。
もちろん、ライト五目用の7:3あるいは6:4調子の竿でもいいですよ。

ポイントは木更津沖、水深18m前後。
アンカーを入れてのカカリ釣りです。
南西風で海はグダグダ^^;、それでもアジは食ってきます。
前半は22-26cmの中アジ中心。

イシモチさんも登場。
後半は船に魚が付いたようで、入れ食い状態も出現!
画撮りが落ち着いた後半は、わたしも追い上げて70尾でフィニッシュ。
トップは81尾でした。

多摩川の河口に港があります。
けっこう南風が吹いていて、タモ網が横向いてます。

かめだやは、LTアジ乗合とシロギス乗合に出船中。
詳しくは、つり丸12月1日号(11/15発売)でレポートします。

家に戻ってからは、怒涛の勢いでアジ捌き^^;。
18cm前後の小アジは、このように腹を抜いて丸干しにするといいです。
こんがり焼いて、骨ごと食べられます(^^)。
[羽田 かめだや]
http://www.kamedaya.net/
