
昨日の土曜はお仕事、休みは日曜だけ。
何釣りにいこうかなと迷ったけど、秋のマダイ好機にはやっぱり南房にいっとかナイト、と思って千倉の千鯛丸へGoです。去年の今頃良い釣りしたしね(^^)。
今年は特に千倉沖は大型が多く、ハリス切れもしょっちゅう。
秋鯛では、いちばんホットな釣り場でしょう。

出動するのは、ホワイトスピーダー300とDENDO MICON XT250、いつものタックルです。

オモリは60号なので、小型のステン缶を使いました。
ハリスは4号6ヒロにマダイ針の8号、これもいつもの仕掛け。
朝一はサービスタイム。
小型ながらマダイがポンポーンと上がります。わたしも500gと700gの2枚ゲットでお土産に。
日が昇ってからは、マダイのアタリが遠くなるけど代わりにイナダ時々ハナダイ。
大型の実績ポイントを何度も流すけど、なかなか大きな鯛は上がらない。
潮は澄み澄み、なんとシイラが跳ねてます^^;。
おまけに潮が動かない、普通こんなんじゃマダイは食わないですよ。

それでも釣っちゃいました、綺麗なマダイです(^^)。
5kgくらいに見えるなぁ...^^; でも2.3kgです。

いいとこに針ガカリしてます。

隣の釣り人にはものすごいアタリがありました。
走り方が尋常じゃないですよ、ワラサでもこんなに走らない。シイラか?^^;

3.7kgのカツオでした、こりゃ旨そう。
この他に、2kgくらいのメジも上がりました。
まったくマダイの潮ではないです^^;。

それでもイサキが上がって退屈はしません。

珍しくバケツの中でひっくり返らないチカメキントキ。
そんなこんなで、マダイの食いはいまひとつではあるんですが、いろいろな魚が掛かって、まさにマダイ五目です。
沖上がりの時間になったけど、船長はビビビッとくるものがあったか?30分の残業を決定。
そこで2.3kgのマダイが上がったポイントに戻ると、プチ入れ食いとなりました。
型は0.5-2kgくらいだけど、30分の間に船で5枚くらい上がったんじゃないかな?
というわけで、満足満足の沖上がりとなりました(^^)。

千鯛丸の本命は大鯛一発!
しかし、大鯛に振られても、中小鯛や色んな外道で楽しめるのが秋の千倉沖。
鯛の反応はけっこうあるようなので、濁った潮が入って、潮がトロトロすればまだまだ爆発はあると思いますよ。
11月からはヒラメ出船が多くなると思うので、チャンスは10月一杯です。
もいっかいくらい行こうかな^^;。

本日の釣果。マダイ3、ハナダイ2、イナダ2、イサキ4、キントキ1。
赤青緑、多彩な魚で、まるでランチバイキングのような釣りでした(^^)。
船宿ブログはこちら。
[千倉港 千鯛丸]
ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/chidaimaru
下記地図は集合場所&出船場所
