
前編からの続きです。
場所は佐島沖の水深だいたい50mライン。
船長の指示棚は海面から40mです。
釣り方のポイントは2点。
1.水面から45mまでビシを沈める。
2.コマセを振りながら40mまで上げてくる。
これで釣れます(^^)。

ほれ来ましたよ(^^)。

イナダの姿形はブリそのまんま。

この子はほとんど一人で頑張りました(^^)。

棚さえ合って、餌がちゃんと付いていれば食ってきますよ。

玉網不要、ガンガン抜きあげましょう。

こんなでかいイシモチも、イナダと同サイズですよ(@_@)。
これが釣れるってことは棚が違ってますけどね^^;。

時折ダブルも。
2本掛かるとすごい引きですよ。

イナダは暴れん坊。
子供にとってはワラサ相手のようです。

竿を支えているだけで精一杯です(^^)。

躍動するイナダ。

こりゃ立派なカワハギですよ。

そんなこんなで、みなさんクーラー一杯。
親子で30本も釣るひともいました。
途中、ソーダガツオがまわってくるとオマツリ騒ぎですが、そこはスタッフの人達が大活躍(^^)。

恒例の料理教室、イナダの刺身を子供たちはパクパク食べてました(^^)。

全員揃ってないんですが^^;、記念写真。
今日参加のみなさん、良い日にあたったと思います。
イナダ料理を堪能してください(^^)。
まずは刺身、ヅケ、タタキもいいですね。
残ったヅケを立田揚げにしても美味しいですよ。
半身を塩コショウ、オリーブオイルでイナダのステーキも素敵^^;。
それでもまだたくさんあるでしょうから、すぐに食べきれない分は味噌漬けにしてください。
次回の親子deエンジョイフィッシング2009は、10月12日で、LTマダイ五目ですよ。
こちらも人気上々で、事務局は急遽船を4隻出しにして対応しました。
また子供たちの笑顔と会えるのを楽しみにしています(^^)。
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

与兵衛丸の受付はこちら。
福栄丸の受付はこちら。
