
前編からの続きです(^^)。
さて、朝一はサバ狙い。根岸湾のちょい沖、水深は15mほどです。
へぇ~、こんなところでサバが釣れるんだ、と思ったのも束の間。

でかいですよ(@_@)。
いまの時期に浅場で釣れるサバはもう脂ノリノリ!
こりゃ羨ましい!

ライトタックルなんで、サバとの強烈なファイトが楽しめます。
とうぜん、オマツリも多いのだけど、そこはスタッフの出番!
オマツリほどき、仕掛け交換、みなさんスムースです。

躍動するサバ!
マサバ、ゴマサバが混じってますが、どちらも美味!

もう、みんなに釣れちゃう、落とせば釣れちゃう。

写真だけみると、まるでヒラマサとのファイティングシーンですよ。

おかあさん、目線こっちにください^^;。
そんなこんなで、サバサバサバで船上大興奮!
釣れ上がるのは、どれもいいサバですよ。
あまり釣り過ぎるとクーラーに入りきらなくなるので、小移動してアジ狙い。

しかし、浅場のアジの食いは渋いです。1時間くらいやって船中で小アジ1尾のみ^^;。
これじゃ埒あかないってんで、三喜丸の斎田船長は決断。
「移動しましょう。しばらく走ります。ちょっと深いけど我慢してね。」
と向かったのは、横須賀沖の45mライン。
これが大正解でしたよ。

これですよ、このアジ!
幅広タッパの高いアジ、背は青色、尾は黄色。
東京湾ブランドの絶品アジですよ。
この女の子、大アジ8尾も釣っちゃった(@_@)。

小学校一年生の女の子も大アジゲットでピース!

シロギスも釣れますよ。
この男の子、外道ばっか釣ってるように見えるけど。

ちゃんと大アジも釣ってますよ(^^)。
しかし、いいアジだよなー。

お兄ちゃんと2ショット。
アジがよく見えないんだけど、そんなの関係ないですね^^;。

これは40cm以上ありますね、羨ましいぞ!

おかあさん、目線をこちらに欲しいんですが、、、、^^;;。
そんなこんなで沖上がりまでサバ交じりでアジの食いは順調!

クーラー一杯ですよ。

26Lクーラーでもこれだけ埋まります。

さて、帰港してからは料理教室。
いつもは事務局長が料理するんですが、この日は斎田船長が講師です。
魚の捌き方はもちろんのこと、サバの味噌漬け、アジのたたきの料理法までみっちり講義!

試食会では、皿に手が伸びる伸びる。大好評です!

さらになんと!乗合船の常連さんが釣ったアジをクーラー2杯分も提供!
参加者のみなさんへのお土産になりました。
もう、いたれりつくせりの一日でしたよ。

今日参加の人、ラッキーな日にあたったと思います。
こんだけ良い釣り、なかなかないと思いますよ(^^)。
今頃の時間は、絶品のアジとサバを堪能している頃ではないかと思います。
さて、次回の親子deエンジョイフィッシング2009はLTイナダ五目教室です。
港はこのイベントでは初めての開催地、葉山あぶずり港ですよ。
どんな釣りになるか、今から楽しみです(^^)。
親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓

小柴港の遊漁船乗場はこちらです↓
