前編の続きです。

観音崎沖のタチウオポイント、水深は50mほど。
底から20mくらいまで反応がでているようです。
しかし、下げ潮が速い~^^;。
すかさずスタッフはジグを90gに交換、底立ち取りができるようにサポートします。
誘い方はジャークアンドジャークっての?ジギング用語はよくわからん^^;、とにかく巻きながらしゃくります^^;。



船中第一号のタチウオさん。



抜いてます!



ヒットー!!



スレだっていいんです、強烈な引きだったけど頑張って上げました。



こりゃ良い型です、笑顔も最高!
今日のベストショットだな(^^)。



抜きます。



スレでもいいんです(^^)。



スレでもいいんだってば^^;。



しかし、スレが多いですね^^;;。
実はこの日けっこう食い良かったです。ジグが傷だらけになってた。
みなさん結構アタリを見逃してますね、まあ最初から微妙なアタリで合わせくれるとかは無理なんで、釣れればいいんです。



これはいいとこに掛かってます、お見事。



お父さん、釣れてよかったね、のシーン(^^)。

さて、そんなこんなで昼近くまでタチウオを狙って、後半は釣りものチェンジですよ。



やってきたのは中ノ瀬。
ターゲットはサバです。
反応はけっこう出ていたけど、サバさんにジグを追うやる気がなかったみたい。
それでもみなさん、真剣にジギングしています。



大物ヒット!!
水面近くまで来たら一気に底に戻ったんで、てっきりスズキかと思いました。
が、正体はメートル級のサメ^^;、海面まで浮かせたけどまた潜られてフックアウト。



港に戻り、記念写真を撮って解散です。

残念ながら、釣れなかった人もでてしまったけど、みなさんLTジギングについてしっかり学んでくれたと思います。
今回は満員御礼で、やっぱりルアー釣りは人気あるな、と思いました。

次回は来週、9月13日に小柴港でLTアジサバ教室です。
週末3連荘だけど、スタッフのみなさん、頑張りましょー!(^^)

親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓


[金沢八景 太田屋/あさなぎ丸]
↓下地図はあさなぎ丸の受付場所です。


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ