今日はお暇をいただくことができたので、久しぶりの平日釣行です。
南房コマセダイ、外房カモシと行き鯛釣りも多いんだけど、このところ好調なヒラメにGo。
9.8kgを釣ってる船もあるんで、夏の弩級ビラメへのスケベ心もありました^^;。



外川港より出船。
風も無くていい凪ですよ、1mくらいの外海ウネリはありますが。



銚子沖の40mダチのポイント、行程は40分ほど、かなり沖目です。
最初のアタリはイワシの尻尾のアタリが齧られただけ。

期待に反し、アタリはそれほど多くはありません。
船長も操船の傍ら竿を出してキロ半くらいのヒラメゲット、これが船中1号。



千葉の釣りなんで、朝ごはんには"とみ田"のつけ麺^^;。
タレが濃厚で麺への絡みが凄いです、店で食べてみたいものです。
しかし、なんでこういう麺は伸びないんだろう?



そうこうしているうちに、私にもアタリ。
今度は合わせもバッチリ決まって本命ゲット。
48cmだけど重さは1.1kg、夏のヒラメはスリムです。
けっきょく、ヒラメはこの一枚だけでした。
まあ、型をみれば良しとしましょう。
船中釣果は0-2枚と、ここ最近の釣果と比べて悪かったですね。



40cmのホウボウがきて、この直後に沖上がり。



船は外川の白土丸。
このときに続いて2回目です。

さて、白土丸といえば、女将さんが振舞ってくれる昼ごはんが美味しいんです。
今日もご馳走ですよ。



まずは釜揚げシラスにおしんこがどかん。
ビールが飲みたい~^^;。



サンマの煮つけがめちゃ旨かった。
かき揚げにイカの塩辛。
ビールが飲みたい~^^;。



水揚げしたばかりのサンマの刺身。
これを食べられただけでも、来てよかった。
日本酒が飲みたい~^^;。



車なのでお酒は飲めません。
ごはんをいただきます。
「お茶碗?丼?」と聞かれて、「丼で」
船上ではとみ田のつけ麺だけなので、お腹ぺこぺこ。

そんなわけで、充実した休日となりました。
なんか魚の写真より食べ物の写真の方が多いな^^;。

[外川港 白土丸]
0479-22-3855
集合は船付場↓




さて、帰ってからはさっそくヒラメを5枚おろしに。
沖上がりに締めたんで、死後硬直前の状態で身はぷりぷりですよ。
エンガワもたくさんとれました。



ヒラメとホウボウの刺身てんこ盛り^^;。
ヒラメはハイシーズンのように脂は乗っていませんが、しゃっきりした歯応えとほのかな旨味で、これはこれで美味しいです。
手前にまとまっているのがエンガワの刺身。



締めにはお茶漬け。
ヒラメの刺身を、これでもかっ!というほど乗せて、マダイの兜焼きの身を加えて、海苔と胡麻で風味付け。たっぷりのお茶と、醤油をさらりとかけていただきます。
ヒラメってお茶漬けに合いますよね、生煮え状態が最高(^^)。

これから涼しくなって、秋冬のヒラメシーズンが楽しみです(^^)。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ