あまり長いこと行ってないと顔忘れられてしまいそうなのと、
シーズン一回はエビタイ行っておきたいので、久々に野毛屋へ。
このとき以来なんで、ほぼ5ヶ月ぶりですよ^^;。



エビタイセット。
大きいテンヤ(15号)に中オモリ(5号)、この日の餌は冷凍エビ。



竿はエアボーンスティックにしようか迷ったんですが、テンヤで底トントンするにはしゃくりのストロークを大きくしたいので、海人餌木シャクリ300(カタログ落ちしてます)をセレクト。
リールはレッドアイシス200、最近浅場はこのリールばっかり。よく働いてくれてます(^^)。



餌付けはこんな感じで、頭縛り。
孫針は尻尾の身に刺します。

さて、本日は落潮が利いている時間帯に開始なので、まずはいつもの第三海堡から。

第一投を落すと、テンヤが下つかない^^;。えらい潮方が悪いです。
すぐに上げての合図。船の角度を微調整して投入。

今度はストンと着きました、ひとしゃくりして、さらに立ちとろうとすると、底に付かない。
あーもう、潮方悪いなー、と思った途端にゴゴン!

いきなりキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!

糸がズルズルーッ!!竿先はゴゴゴンッ!!
いやぁ、気持ちいいなぁ、マダイの引きは(^^)。



3600g、元気な男の子です。(撮影は沖上がり時)
写真撮影してくれた上に氷までくれたsasakiさん、ありがとう!!



その後、第三海堡南側を流したけど、速い潮がきてどうにもならず、第二海堡まわりの浅場へ。
まわりの船はけっこう竿曲げてますよ。
こちらの船にもアタリは多いんだけど、どうも針にかからない。
私にも一度タイらしいアタリはあったけど針に掛からず、エビの頭が潰されてました。



ホシくんも顔を出します。
船では、スズキ、ホウボウが上がったけど、マダイはバラしのみ。

その後、鴨居沖の航路ブイ(ワラサ、ヒラメが混じった場所)を流し、ルアーの人にワラサらしきアタリがくるもラインブレイク。



かつて浅場で大鯛ラッシュがあった猿島まわりを流すもこの日はアタリなし。
最後にまた第二海堡を流して終了。
勇治船長も竿を出してバラシのみ、熱いです(^^)。
明日は落潮から浅場いくんじゃないかな?鴨居スタイルのテンビン&豆テンヤ仕掛けは必須かも?



なんかひさしぶりにシーパラジェットコースター見た気がする。
やっぱり近場の釣りは楽です、家まですぐに着いちゃうし^^;。



捌いてみると、鳴門骨が。
道理で引きが強かったはずです。



かなりの石頭でした。割るのも一苦労。

久しぶりの野毛屋はやはり話題の宝庫です。
もっとまめに顔ださないといかんな^^;。

[金沢八景 野毛屋]
http://www.nogeya.jp/
船宿(受付)はこちら↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ