月曜に予定していた南房アカムツ釣行は台風8号のおかげで中止。
悶々とした2日間を過ごしていたところ、水曜の予定がぽっかり空いた。
したら、アカムツいきましょっかということで、ノハタッチの馴染みの宿へ。
ちょとライトな仕掛けなので、前夜にとりあえず2組作って、沼津へGO!



沼津港の水門です。
沼津は朝からしとしと雨模様。本降りではなく、涼しい陽気。
ピーカンより過ごしやすいです。



仕掛けは胴付でも片天でもお好きなほうで、ということで慣れた胴付5本針をチョイス。
オモリは150号なので、ディープクルーザー150W-270に、ポラリス500HPがばっちりフィットです。

餌はサバ短が船で用意されます。
ほか、ノハタッチが持ち込んだホタルイカを分けてもらって使用。
釣具屋でコウナゴを買っていったけど、船長は「そんなの食わねえよ」と一蹴^^;



ガツガツッと小気味良いアタリ。最初に来たのは35cmのクロムツ。
そして、操船しながら竿を出している船長には本命アカムツ、これも35cmくらい。

その後、船長だけはポンポンとアカムツを3連発。
わたし&ノハタッチと船長の違いは、胴付か片天かの違い。
ここで悩んでいるヒマはなし、2人とも胴付仕掛をスパッと諦め片天にチェンジ。



するとノハタッチ、さっそく本命ゲット。



わたしにも良いアタリでアカムツ。
alpha tackleロゴの露出がさりげなくていいですね^^;。



いつ見ても美しいアカムツさん。

その後、外道交じりで飽きないくらいのアタリがあり、本命アカムツもぽつぽつと上がります。
沼津のアカムツは初めてだけど、なんか凄く条件が良い日に来ちゃったぞ(^^)。



終わってみれば、30-35cmのアカムツ4尾に、クロムツ1尾、ユメカサゴが3尾。



近年アカムツに萌えているノハタッチは、なんとアカムツ7尾。
右の2つは良い型ですよ。
ちなみに船長の釣果は、、、2人合わせてなんとか越えられました^^;。



お世話になったのは、沼津内港の文吉丸。



こんな魚も混じります、デンデン(シロムツ)にユメカサゴ。
デンデンはノハタッチからもらったものです(^^)。
これは全部干物にしました、明後日くらいが食べ頃か?

夏休み初日、良い釣りができました(^^)。
この調子が続くといいな。

[沼津内港 文吉丸]
集合は船付場↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ