前編からの続きです。

ポイントの水深は30m。
この場所はアジの棚は低く1m-1.5m。しかし、サバがまわっているんで、まずは棚をあげて3mとしました。
コマセが効きはじめると、来ましたよ。サバくん(^^)。



40cmはある良型のマサバです。



これもナイスサバ。



イシモチも混じります。



サバに混じって20cm前後のアジも顔をだしてきました。



このサバはでかかったなー、タッパもありますよ。



やっぱり夏には首タオルが似合います(^^)。



はい、ピース(^^)。



針から外れた魚はエラから手を入れて引っ掛けるように持ってもらいます。
いつもながらですが、釣ったときの子供らの表情がいいですよね。
カメラ目線くれないけど^^;。



もう、みんな釣れますよ。
これはゴマサバです。
今の時期は、脂乗っているゴマサバが多いです。



このお父さんは船に乗るのも初めて。
でも、後半はこんな感じで釣りまくりのサバ抜きまくりでした。



この少年も後半は慣れたものでした(^^)。

朝のうちは涼しい陽気で雨もぱらつく程度だったのが、昼近くになると本降りになってしまいました。
でも、みなさんたくさん釣って、クーラー一杯の人もたくさん。



雨なので料理教室は村上釣船店の待合所のなかで。
すごい人です^^;;。
今頃はみなさん、美味しいサバ料理を堪能していることかと思います(^^)。
雨降りなもんで集合写真も今回はなしよ。

次回の、親子deエンジョイフィッシング2009は、8月30日の日曜日。
松輪港でLTサバ五目で出船です。
夏休みの最後の日かな?
みなさん、夏休みの宿題をちゃんと片付けてきてね(^^)。

[新安浦港]


親子deエンジョイフィッシングのサイトはこちら↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ