
日曜日の釣りは直前まで予定が決まらない。
どこに何を釣りに行こうか考えているうちに、なんか妙にアジが食べたくなってアジ釣りに決定!(^^)。

この船知ってますか?愛宕丸という船。
なんと、渡し船ですよ。
浦賀では1725年からずっと渡し船が航行しているそうです。(こちら参照)

浦賀港はでっかい船もたくさんいます。

で、私が乗ったのは遊漁船。周年アジ乗合を出している前田丸。

船の餌は赤タン。アオイソメは別売り(1杯210円)。

ロッドはalfa-GT IKAONI182、リールはポラリス500HP。
7:20出船、港前の30mダチから開始です。

最初に来たのはメバルさん。
これは20cmくらいだけど、船では30cm近いでかメバルも上がってました。
さて、アジの食いはというと、最初の流しからぽつぽつと食ってきます。
サイズは20-25cmの中アジ。ときおり28cm前後も交じってきます。
潮が速くて釣りにくいのと、活性が低くて追い食いさせても食ってこないのが悩みどころ。トリプルは1度だけ、ダブルは5度くらい。
それでも数は徐々に伸びてきます。10時の時点で30尾。
しかし、それから潮がかっとびはじめて難しい釣りになっちゃいました。
途中、ハリスを4号に変えて餌をコマセから拾ってみるも不発^^;。
船長は沖目のポイントをあちこち探り、どこでも型はでるけど単発が多いです。
2時をまわって観音崎沖に入ってからは棚取りが合えば食ってきます。ビシが吹き上げられる潮で、ぽつぽつと拾う釣り。

アジは48尾でフィニッシュ。ゴマサバが2尾、メバルが1尾、マルアジ1尾混じりでした。

春先にはメバルアジのリレー釣りをしますが、その他にはアジ釣り一本の前田丸。
久しぶりにアジ釣りを堪能できました(^^)。
[浦賀港 前田丸]
http://www.maedamaru.com/

ゴマサバ2尾。上が身が真っ白のうししサバ、下が身が赤いとほほサバでした。
ほんと、サバって捌いてみないと良し悪しがわかんないよね。

気合で48尾のアジを捌きましたよ、1時間半かかった^^;。
左は干物用、右はフライ用。
これからteruterubouzさまにアジフライを作っていただきます(^^)
