
本日はマイドーターの応援、teruterubouzさまと一緒に平塚競技場に来ています。
大会の名称は、第64回神奈川陸上競技選手権大会兼第82回関東陸上競技選手権大会県予選会兼第64回国民体育大会代表選手選考会。
な、長い、、、^^;
JKだけでなく、大学生や社会人も出場しています。

躍動する競技風景があちこちで見られますよ(^^)。
さて、マイドーターが出場するのはこちら。

triple jump! 三段跳びです。
こないだもやったじゃんと思ったんですが、こないだのは高校陸連の主催で、今回は神奈川陸連の主催で、なんかいろいろあるみたいです。ややこしくてようわからん^^;。東京国際マラソンと別大マラソンの違いみたいな感じか?
今回の大会はベスト6に入ると関東大会へと出場。こちらの大会はJK三段跳が関東大会まであるそうです。
マイドーターは参加者の中で記録が6位とあって、関東大会いく気満々(^^)。
自信過剰にならないといいんですけどね、さてどうなるか?

こちらは売店。車じゃなかったらビール飲めたのに....。
限定10食のしらす丼なんてのもあります。

若いコーチにデレデレするteruterubouzさま。
そんなこんなで、競技開始です。

一回目の試技。なんと、11m24。いきなり自己記録更新ですよ!
コマセダイで言えば、一投めから大鯛が食ってきたような感じ。
本人、こりゃイケると思ったでしょう、余裕の笑顔で帰ってきました。
しかし、最初に楽すると油断するのは親譲り(笑)。

2回目、11m21と記録伸ばせず。

3回目、11m06と失速^^;。

若いコーチに相手にされず、ひたすら記録をメモるteruterubouzさま。
三段跳びは、31人が出場。全員が3回の試技を行い、上位8名が決勝に進出というルールです。
決勝ではさらに3回の試技があります。

これが予選上位8名のゼッケンと記録。1005番がマイドーター。
1回目で自己ベストを出したものの、その後は記録更新できず同記録で6位。
関東大会出場ギリギリのラインをなんとかキープしていますが、追い上げられて焦っています。
しかも、同記録で並んでいる選手(1007番)は、なんと同じ高校です。
普段は仲良しなチームメイトと、関東大会出場を巡って争います。
うわー、スポ根マンガみたい^^;;。

右が1005番のマイドーター、左が1007番のチームメイト。
さて、決勝の開始です。
もう観ている方は盛り上りますよ。
酒がないのがツラいです^^;。

決勝1回目。11m24の自己タイ記録だけど、伸びない。
そして、この試技で1007番のチームメイトは11m53のナイスジャンプ!
マイドーター、この時点で7位、関東大会出場圏外、ピンチ。

決勝2回目、自分のジャンプができてませんね。踏み切りが合わずに11m14。
そして、最後のジャンプ。
これで自己記録を29cm更新しないと関東大会には行けません。
観ている方はドキドキハラハラ^^;。

11m23。ざんねん、7位に終わりました。関東大会出場ならず!

悔しそうに記録を見つめるマイドーター。
かなり落ち込んでたようですが、帰り道では持ち直して、チームメイトの健闘を称えてました、よしよし(^^)。
まあ、自己記録を更新して7位だから悪くはないと思います。
結果(順位)は後からついてくるもんだし。
こういう悔しい気持ちになることも、人生の中では貴重だしね。
釣りで言えば、大鯛に針伸ばされたというところでしょうか^^;。
おっさんだと、逃したチャンスはもう一生まわってこないかもしれないけど、
JK2にはこれからまだチャンスはあるんで、次に頑張ってもらいましょう(^^)。

競技が終わると、砂場にシートをかぶせます。
なかなか寂しげな光景ですね。
しかし、面白かったな陸上大会。
teruterubouzさまが「今しか観られないから行きなさい」と言うので受動的に行ったんだけど、行ってみて良かったですよ。
(釣りの予定がなかったら^^;)秋の新人戦も観にいこう。
