今日は親子deエンジョイフィッシングだったんですが、予報が悪いので中止

予報が悪いなら大人しくしとけばいいところ、でもせっかくの休みだし、なんか釣りいきたい。
どうしようかな、と悩んだ末に向かったのは、鹿島のアイナメ。

スクランブル発進への対応力抜群^^;のSUEOKAセンセイと一緒に東関道をGoです。
お世話になったのは、鹿島港の第2洋生丸。

出船時間はぱらつく程度の雨だったけど、ポイントに着いたころには本降りになってしまい、終日雨中の釣りになりました。
だもんで、写真はあんまり撮れなかった^^;。



第2洋生丸のアイナメ仕掛けは、中通しナツメオモリ25号を使い、下針と枝針をだすオーソドックスなタイプ。
ロッドはエアボーンスティックの30T-200、リールはレッドアイシス200にPE3号。
このロッドは茨城~外房アイナメにも最適ですよ、アイナメ専用竿のシール貼ってもいいくらい(^^)。
リールに巻く糸はPE3号。あまり細いと根ガカリで道糸から切れます。
餌はイワイソメ(赤イソメ)。

水深は10m前後の浅場、開始から好調にアイナメが釣れ上がります。
30cm級のアイナメが竿を絞り込むのは本当に面白い(^^)。



ショウサイフグがけっこういます。
わたしは6尾のフグを上げたけど、フグのアタリは多いです。
アイナメ釣りでは、イワイソメを齧ってボロボロにするのでちょと迷惑さん^^;。
カットウ仕掛けを持っていれば、かなり釣れたかも。



この日のアイナメはちょと不調気味だったセンセイも、最後には見せ場を作ってくれます。サプライズ外道のヒラメをゲット。



釣果の一部。
特大50cm級は出ませんでしたが、25-40cmのサイズが20尾がわたしの釣果。
十二分にアイナメ釣りを楽しめましたよ(^^)。



雨と南風は強かったけど、鹿島沖のポイントは南~南西風には強いですね。波は少なかったです。



第2洋生丸は、鹿島港の堤防の先のところが船着場になります。
以前は、イシガレイを爆釣させてもらった船宿です、相性いいのかも(^^)。

[鹿島港 第2洋生丸]
http://www.sopia.or.jp/urata/a.htm


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ