イサキ取材も無事終了。
明日は天気も良さそうだ、なんか釣りにいきたいな、気になっているのがつり丸6月1日号で取材した初島マダイ
その後、8kgの大鯛も浮上し、このところハリスをブッチする奴も多いよう。
帰り道、富八丸の木部船長に明日乗せてと電話。
洲崎から宇佐美まで、サイドチェンジです。



集合は4時半、出船は5時くらい。
いやぁ、綺麗な朝日でいい凪ですよ。



今日はエイテックの新製品、DENDO MICON XT250を使います。

大鯛を食わせて、このリールでスイスイのスイーと上げられるかのテスト、ができるといいな(^^)。



ちょいとアップで。
サムバー式フリースプールで、モーターのON/OFFはとスピードコントロールはひとつのレバーで行います。
このような操作性のリールは使うの初めて(電動リールはいくつもの機種を使いこんでいるわけではないですが)。
アタリを待つ間は、写真のように巻き上げレバーをHiの方に倒しておくのが良いですね。レバーに意図せずに触れたときの巻上げの防止になります。

さて、釣りのほうですが、初島西側の30-38mラインが現在のポイント。
朝一は船が多く8隻ほどが流します。宇佐美、網代、熱海の船が集結。

朝の反応はまずまずのようで、まずは右トモで2.3kg、続いてのヒットも同じ人で、これはでかかったです。浅いんで横走りがすごい、5kgはありそう。
しっかり糸を出していなしますが、残念針はずれ。
掛かりどころが悪かったんでしょう。

朝の時合も過ぎて、潮が動かずまったりムードの中、やっと私の竿にアタリ。
小気味よく竿先を引き込む、久しぶりのマダイのアタリです。
引きからすると1キロ前後、これだとXT250のドラグを使うほどではなく、竿のコントロールだけで浮いてきます。



1200gの元気な男の子でした(^)。

その後、左のトモで1枚追加するも後続なし。
4人で3枚で沖上がりとなりました。
でかいののバラシは1回、昨日は2回ハリス切れがあったとのことで、確実に大鯛は泳いでいそうです。



港でマダイを大きく持って^^;HP用の写真。
まあ、こないだボウズのリベンジは果たしたからいいや、今年の初島ノッコミマダイはこれで最後かな、と帰途につきました。

で、帰ってから富八丸の釣果みると、午後には4キロと5.3キロが上がってるじゃないの^^;。
うーん、また行こうかなー、どうしようかなー、という心境です^^;。

[宇佐美 富八丸]
http://blog.goo.ne.jp/tomi8maru
http://www.turiyado.com/report.asp?cid=tomihachi
http://e-turibune.com/tomihachimaru/
集合は船付場↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ