5月10日に、センター北駅に二郎インスパイアの店がオープンしたらしい。
その名もずばり、ラーメン北郎。
市営地下鉄利用者として、ここは行かねば(^^)。



さっそくやってきました。「センターきた」とひらがな表記が正しい?



駅を出ると観覧車がある不思議な街。



いやぁ、こてこてにインスパイアされてますね(@_@)。
「ニンニクいれましょう!!」のコピーにはジャンクガレッジもびっくり!^^;;
センターにあるセンターの文字は? センター北郎が正式名称かも?



メニューはラーメンとつけ麺の2種類。
しかし、トッピングが多彩です。げんこつって何だ?



こちらが無料トッピングというか、二郎でいうところのコール。



大で460gなら、まあいけますね。
問題はげんこつ。「煮る前500g」と言われても見当がつかない^^;。
しかしここはいってみましょう。



げんこつ入りラーメン(大)、1,050円なり。
コールは、にんにくやさい多めあぶら多め。
スープが決壊してますよ(^^)。



麺は平たい太麺。
ボソボソで柔らかい麺。
鶴見二郎を最初に食べた時の麺にそっくりです。
やさいはシャキッとしたゆで具合でキャベツも多い。
厚い油レイヤーの下のスープはちょとしょっぱめ。
うん、なかなかジローしてますね(^^).



麺は変わるそうです、スモジや神保町みたいな麺もでてくるのかな?
それとも単に安定しないだけか?^^; まあ、言われるままに期待しましょう(^^)



この脂が美味しいですよ、白くてトロットロ。
アブラコールして良かった?
でも、かなりアブラの量あります^^;。



そしてこれが「げんこつ」
げんこつの正体は、切る前のブタ、でした。
いやはや、これは豪快ですよ。ゲゲゲの鬼太郎もびっくり。

しかしこれ、、、食べにくいです^^;。
口のまわりにつく油をティッシュで拭き取りながら、はぐはぐと食べていきます。



別の角度からも。
ほんとにゲンコツくらいの大きさありますよ、500gの肉塊はダテじゃない。

で、肝心のお味ですが、これが美味しいんですよ。
赤身は柔らかくジューシー、ほろほろの肉です。
それを覆う脂身がまたもう、、、デンジャラスな味です。



わしわしと食べているところに、店主さんが、
「大盛りの方にはとろ玉サービス中です!」と出してくれました。
正直なところ、お腹いっぱいなんですが、、、^^;。



それでもせっかくの厚意を無駄にするわけにはいきません、いただきます。



わしわしはぐはぐ食べて、ごちそうさま。
すんません、アブラコールしたのに固形脂をちょっと残してしまいました。
ニラのように見えるのは、キャベツの外側の濃緑の部分の切れ端です。

店の人の応対も良くて、なかなか良いお店が近くにできました。
トッピングもたくさんあるし、また来ようっと。

[ラーメン北郎]
横浜市都筑区中川中央1-23-15
平日 11:30-15:00,17:00-21:00 土日祝 11:30-21:00
水曜休


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ