今シーズンは東京湾にイカさんが来てくれない。
マルイカさん、ただいま絶不調。
ムギイカさん、反応ナッシング。
イカの船宿さん、大弱り。

鴨居きよし丸も、ここ最近はマルイカ&ムギイカと、ショウサイフグの二期作で出船していたのだけど、イカが釣れなくてこまっちゃった。
タチウオ&タイラバリレーにも出船したけど、タチウオ消えちゃうし^^;。

そこで目につけたのが、メゴチ餌で狙う大貫沖のマゴチ。

きよし丸は、かつてエビタイやスミイカなど、乗合の種類は意外に多かったです。マゴチもそのひとつ、かつては今の時期に短期間ながら出船してたんです。
なんで、ポイントや釣り方などは慣れたもの。

連休最終日、ちょと様子を見にいってきましたよ。



餌のメゴチは自分で釣ります。
だもんで、マゴチ用、メゴチ用のタックルを持参。
メゴチは気合の2本竿ですよ(笑)。



普段は朝一にメゴチ釣りなんですが、この日は落と潮が効いている関係もあって、いきなりマゴチ釣りからスタート。
きよし船長がキープしておいてくれたメゴチが配られます。



パラシュートアンカーもあります。
ただ、この日は風が強いので、2流しめからはエンジン流しになりました。

上げ潮の残りでは食わず、餌のメゴチ釣り。
これがなかなか面白い。
誘いをかけるとキスが食ってしまうので、仕掛けはなるべく浮かさないでじわりじわりと動かしてアタリをとります。
キスを避けて、メゴチを釣る^^;。
小型ながら10尾ほどメゴチをキープ、さらにトラギス、シロギスも混じって餌は十分。
そして9時くらいにマゴチ釣り再開。



でかいのがきました。強烈な引きです。
これがマゴチ釣りの魅力のひとつですね(^^)。



ナイスキャッチ。
タモに入ったのは55cm。



ちびソゲも混じりました。
メゴチ餌でヒラメが釣れたのって初めてみましたよ(@_@)。

下げっぱなはポンポンと食って4本の良型マゴチが上がったんですが、雨が落ちて風が強まってくると海はパシャパシャ。
こういう陽気はあんまりマゴチによくありません。
やはりテリー・ファンク、じゃなくてカール・ゴッチ、いやテリー・ゴッチ。
そう、照りゴチと言われるくらい、ピーカンの日がこの釣りに適しています。

そんなわけで、わたしは今日もボウズ^^;。
2試合連続完封負けの気分ですよ。
まあ、良いときも悪いときもありますから。
GWは前半は良い釣りだったけど、後半はダメオヤジでした。

きよし丸では、イカの模様が上向くまでは、マゴチ出船を続けるとのことです。
言っちゃ悪いですけど、むちゃくちゃ空いてます^^;ので、フグもイカもいいけどたまにはマゴチ釣りやってみようかなー、という人にオススメしたい釣りです。

しかし、よく遊んだ連休でした、明日からは真人間になってお勤めに励みます(^^)。

[鴨居 きよし丸]
http://www11.ocn.ne.jp/~kiyoshi/
集合場所、乗船場所はこちら↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ