いやん♪、シッポがはみでちゃう。

****

春の乗っこみシーズン、マダイが各地で好調です。
どこのポイントに向かうか、相当に迷ったんだけど、いろいろ考えて南伊豆に決定。
お邪魔したのは、弓ヶ浜の長栄丸。
若船長はブログでまめに釣果や釣況を更新してます。
本日の釣り客は、わたしら以外は一人だけ、でっかい船で3人で出船~。
まずは、大瀬沖から開始。
ここは海面からの棚取りです。マダイを浮かせて食わすので、みんなが同じ棚に揃えるのは鉄則。
この場所の指示棚は43m前後、棚が変わったときは、船長がその都度マイクで教えてくれます。



朝のうちは、ギンムツくんが顔を出します。
この日、他にはトゴットメバル、イサキ、ウマヅラが混じりました。



センセイ、早掛け賞(^^)。ちょと小ぶりだけどね。



ホウキハタも上がりましたよ、羨ましい~!

この日はウネリがけっこうあって、風向きによっては船が横から波を受けるようになって、ちょと釣りにくいです。朝から、北西→南→北北東って感じで、風向きもコロコロ変わりました。



タックルはいつものホワイトスピーダー300に、ABU7700CT。

船長は石廊崎沖に移動。棚は60m、ここはでかいの食うんだよねっ!(^^)。
ここで私も0.5-1.2kgのマダイの型を見て追いつきます。



綺麗なマダイさんですよ(^^)。
その後、船長は再度大瀬沖に舵を向けました。一昨日に9時過ぎから食いが立ったということです。

ここで私は作戦変更。どうも餌取りが多いので、ハリスを10.5mから9mに短くしました。
要は、棚を上げたかったわけです。ここでビシ棚を勝手に変えてしまうとみんなが不幸せになるので、ハリスを詰めることで棚を上げる作戦です。
(逆に、棚を下げたい場合はハリスを伸ばします)

ハリスを詰めた直後の投入。
置き竿の穂先がグサッと入りました。そのままドラグから糸がズルズルーッ!!

デカイのキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!

竿を手にしても魚の疾走は止まりません。
ドラグからあっという間に5m糸が引き出され一気に底まで戻られました。

やっと魚が止まった。
さて、こっからが勝負どころですよ。
まずは相手の様子を伺います、ゆっくりと竿を立てると、、、スポッ。
なに?スポッ??

デカイのバレタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!

上げてみるとなんと。



針が伸びちゃってるじゃないの!
マダイ針がハゲ針になってしまいました、ガックリ。

ここで心が折れそうになりましたが、作戦自体は間違っていないです。
曲がった針を袋ごと全部捨てて^^;、別の針に交換して再開。
ポツポツとマダイが食ってきます。



SUEOKAセンセイにいいのが掛かったようですよ。
(しかし、後から写真みるとこのウネリの高さ、迫力あるね^^;)。
隣に行って「針曲がれ~、針曲がれ~」と念じていると、私の竿もズドン!
ダブルヒットですよ。



センセイ良型!



わし、もっと良型!
いやぁ、今回も美味しいとこ持ってかせていただきました(^^)



終わってみれば、わし6枚、センセイも6枚とイーブン。
左の6枚がわたし、右の6枚がセンセイ。
デカイのバラシたけど^^;、文句なしの釣果ですよ(^^)

すでに腹は黒ずんで、♀の真子も膨らんでいました。
南伊豆も、乗っこみ開始ですよ!!!!



ルンルン気分♪での帰港です。



青野川の西岸(弓ヶ浜側)から出船の長栄丸。



そして、沖上がり後は宿でお風呂を勧めてくれます。
温泉ですよ、体が暖ったまる~(^^)。



お風呂の後はラーメンをサービスしてくれました。
疲れた体に優しい塩味のラーメンが染み込む~(^^)
美味しかったです、ごちそうさまでした。

さて、次の乗っこみ行脚はどこに行こうかな。

[弓ヶ浜 長栄丸]
若船長の今日のブログ(帰港後に撮った写真があります)
http://www.choueimaru11.com/
集合は船付き場↓


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ