
昨日は平潟湾、今日は平潟港。
平潟リレーです(^^)
***
3/28から始まった高速の休日特別割引。
地方の高速道路はいくら乗っても料金は1000円まで。
いままでは、遠いなぁ~、と感じていた釣り場もぐっと近く感じます。
そんなわけで、本日やってきたは常磐道で平潟港の長孝丸のメバル五目ですよ。

まずは朝日に本日の好漁をお祈りしました(^^)。

船では2種類の餌を用意してくれます。活きエビ(スジエビ)と冷凍の小女子(こうなご)。
この他に、各自好きな餌、イワシとかサバとかを持ち込んでいます。
メバル五目の名前の通り、本命はメバル。

ここの釣り場の特徴は、2種類のメバルが混在して釣れること。
ひとつは一番上の写真のクロメバル。
もうひとつが、このアカメバル(ウスメバル)。
相模湾ではこれらのメバルは狙う水深が違いますが、平潟沖では同じ場所で同じ仕掛けで両方釣れるのが特徴。

北の海ならではの豪華ゲストも登場します。
これはマゾイ。超美味な魚ですよ。

釣れあがるメバルは良型です。

なにやら良いアタリがあったようですよ(^^)。

センセイとマゾイの新しい出会い。
さて、これだけじゃありません。
もっと凄いのがいます。
それがこれ。

北の海に棲むブラックモンスター。
その名はクロソイ。
こいつのアタリは突然やってきます、パワーは強力!油断禁物。
そして引っ張りに引っ張って^^;、今日のハイライト。

クロソイWマシマシ!(3.4kgと2.8kg)
いやぁ、ひさびさに笑いの止まらない釣りでしたよ(^^)。
書きたいことは、400字詰原稿用紙5枚分くらいあるんですが、
詳しくはつり丸5月1日号(4月15日発売)でレポートします。
本日のわたしの釣果は、クロソイ2、マゾイ4、クロメバル3、アカメバル1。
[平潟港 長孝丸]
http://homepage3.nifty.com/fish777/gazou4/tyoukomaru.htm
受付は乗船場↓
