
東京に野暮用があったので、帰り道はちょっと足を伸ばして松戸へGo。
狙いは、昨年に登場した松戸二郎の味噌ラーメンです。
二郎の味噌ってどんな味なんだろう?

18時に着くと、行列がありませんよ(@_@)。

ずがーん......(;_;)
まあ、都合によるなら仕方ないですね。
そだ、松戸には二郎も凌ぐ人気ラーメン屋があったじゃあないですか。

ずがーん......(;_;)
まあ、麺切れなら仕方ないですね。
さて、どうしよう。二郎亜流だと近くの亀有の豚喜なんですが、直系に振られて亜流ってのはなんだかちょっと^^;。
小岩は休みだし、亀戸は早く閉まるし....一之江にはどうやったら行けるかな...??と駅で路線図みてみると、あれ?津田沼まで一本で行く電車があるじゃあないですか。
それなら、味噌があるもうひとつの二郎へ!
で、電車乗ったはいいけど、松戸から京成津田沼って、駅がたっくさんある....^^;
しかも、急行がなくていちいち各駅に止まって、えらい時間がかかりますよ(@_@)
営業時間に間に合うか不安になってきた。

開いてて良かった(^^)。
しかも待ちなし(^^)。
前にきたときには無かった二郎の看板も付いてるし(^^)。
でも、味噌はタッチの差で売り切れ(;_;)。
まあでも、味噌じゃなくてもいいじゃん、つけ麺いってみましょう!
つけ麺の札(750円)を買って、100円玉を添えて豚入りに。

まずはつけ汁登場。
この店は、つけ麺のときはコールを聞かれないんですね。
有無を言わさずに出されました^^;、ちなみにニンニクは入ってました。

麺登場。
いやぁ、二郎の麺ですねぇ、こりゃ旨い麺ですよ。
小だけど、ボリュームもたっぷり(^^)。

味玉半分はデフォで入ってます。

ブタもたっぷり、美味しいブタですよ。

最後はスープ割りにしてもらいます。
これがまた美味しくて、、、完飲しちゃうところでした。
松戸には振られたけど、美味しいつけ麺が食べられて結果オーライ。
隣の人が食べてた味噌はやっぱり旨そうだったんで、また行かなきゃ^^;。
[ラーメン二郎 京成大久保店]
千葉県船橋市三山2-1-11
11:00~14:30 17:00~20:00
日祝休

☆今日のオマケ☆

uedaさんは、同じ日にスモジですよ。小ラーメンやさいにんにく。
うーん、スモジらしい野菜の盛りですね(^^)。
スープの少なさもスモジらしいですね^^;。
日曜の炙り豚(ニンニクたっぷり焼肉のタレバージョン)にも並べるとええですね!