今年の東京湾は、スミイカ、アオリイカの好調シーズン。
みなさん、イカ釣ってますか?食べてますかぁ?

さて、イカの中で一番美味しいところはどこでしょう?
胴、えんぺら、ゲソ、からすとんびの周り、肝、墨、どれも美味しいですよね。

わたしのイチオシは、上の写真のところ。
ここ、どの部分かわかりますか?

正式な名前は知らないんで、御存知の方がいたら教えて欲しいのですが、
わたしは「肝のまわりの身」と呼んでいます。



水管(水を出し入れするところ)から、肝の両側に筋肉がつながっています。
胴から頭を抜いて、目の上側から包丁を入れて肝をはぎとったときに残る身です(わかりにくいなー^^;)。
ここんとこの身がソフトで絶妙の歯ごたえ、旨味もあって、わたし的にはイカの中で一番美味しいと思っています。

刺身で食べてもいいし、上の写真のようにさっと湯通ししてそのまま食べてもいいし、炒めても揚げてもどうやって食べても美味しいです(^^)。

イカオヤジはここは捨てないと思うけど、非ツリオヤジの人達はこの身を内臓と一緒に捨てちゃってるかもしれませんね。
アオリイカやスミイカ、大型のアカイカ(ケンサキイカ)やヤリイカ、どれでもここの身がとれます。イカによって微妙に味も違うので、これまで食べていなかった人は是非お試しください。

そろそろヤリイカにもいきたいなー。

にほんブログ村 グルメブログへ