本日はサトさん幹事のMixiスミイカ仕立に飛び入りさせてもらいました(^^)。
このブログにコメントくれる、幻波さんも一緒です。
御馴染みSUEOKAセンセイもいますよ(^^)。



出船前にサトさんのスミイカ講習会。右手の黒い袋に注目。
この袋をスミイカに見立てて、掛けた後の扱い方を説明してくれます。
実際に、テンヤやダミースミイカを使った説明はわかりやすかったです。
今度まねしよ(^^)。



お世話になったのは、金沢漁港の久保弘丸。
昨日から北東の強風、今日もずっと止まずに海はグダグダ。
それでもスミイカおやじを乗せた船は中ノ瀬に向かいます。



活きシャコが用意されています。
東京湾はシャコ禁漁なんで、どこの船宿も活シャコを手に入れるのにとても苦労しています。この活シャコは瀬戸内海産だ買ったそうです(@_@)。



スミイカのテンヤ釣りなら、ロッドはこれで決まり、の海人墨烏賊240(^^)。

さて、中ノ瀬の状況なんですが、最初は潮があまり動かず。
それでも船中1号は左ミヨシの私にきたようです。
その後は下げ潮がトロトロで、トモ側のサービスゲーム。
しかし今年はイカが多い、潮上でもポツリポツリとだけど拾えます。
1時過ぎたくらいでなんとかツ抜け達成。



スミイカ釣り2回目のセンセイも、順調に数を伸ばしてますよ。

このセンセイの白カッパに墨噴射させて、101匹わんちゃんに出てくる犬みたいにしちゃいましたよ、すみませんでした_o_。
自分が加害者じゃなければ写真撮ってたんですが....^^;

さて、船長はスミイカの乗る場所を点々と探ります。
午後も過ぎた頃、朝攻めた場所に戻ってきました。すると、あれ?潮変わったかな。
山立てすると、船が前にいってますよ。

上げ潮、キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!!!

こうなるとミヨシにアドバンテージがあります。
やる気のあるイカさんと最初に勝負できる。
そうなると型も良いんですね、こりゃ久々のスーパースミイカ(意味不明)ですよ。

もうお茶飲む時間ももったいない、今釣らないでいつ釣るんだステータスに突入。
トランスモード(笑)でしゃくり続けます。



完全燃焼しますた、21杯でフィニッシュ。
トップは22杯、惜しいっ!^^;
22杯,21杯ときて、18杯が2人(サトさん)、続いて14杯(センセイ)。
いやぁ、文句の付けようのない釣果ですよ。

なんか、忘れかけていたしゃくり方を思い出したような気がします^^;。
この感触を忘れないうちにまた行こっかな。



幹事のサトさん始め、参加者のみなさん、おつかれさま&ありがとうございました。

[金沢漁港 久保弘丸]
http://www.h4.dion.ne.jp/~kubohiro/


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ