
残り二郎はあと2店。大宮と京成大久保ですよ。

こちらにやってきました。
大宮店は、2008年8月24日に開店したばかり、一番新しい二郎です。
わたし、埼玉でラーメン食べるのって、初めてかも?^^

大宮店固有のトッピング、カネシ漬けのうずら卵が品切れだったので、思わずWのボタンをポチッと押してしまいました^^;。

ラーメン大Wやさいにんにくあぶらとうがらし。
とうがらしがトッピングに含まれるのは、鶴見や高田馬場と同様。
巷のブログの評判では、量が少ないあったようですが、この日の二郎はそんなことない、十分なボリュームですよ。

ぶたは赤身と白身のバランスが良いです、新小金井街道のぶたに似てるかなー?
ダブルなもんで1本分くらい入ってますよ。

麺は美味しいですね、二郎の麺ではスタンダードな感じがします。
ボリュームもたっぷり。
スープは乳化なのかな?濁っていて表層の脂とスープが分離しています。
そして、かなりしょっぱくて、こってりとしてます。このスープは高田馬場に似てる感じ。

わしわしと食べて、ごちそうさまでした。

大宮に来たことは、学生のとき以来。
東北新幹線の起点だったんで、新幹線に乗るために利用したのと、京浜東北線で酔っ払って寝過ごして起きたら大宮だったことくらいかな。
いまは湘南新宿ライン快速を使えば、横浜-大宮間は60分(@_@)。
運賃は片道890円と二郎の大ぶた一杯分。
北浦和の富士丸や東大宮のジャンガも意外と近いかも?^^;;
さて、残るは9/10に営業再開したばかりの京成大久保を残すのみとなりましたよ。
[ラーメン二郎 大宮店]
埼玉県さいたま市大宮区下町1-25

☆今日のオマケ☆

さて、ほぼ同時刻、我が道を行くセンセイは常宿のスマイル川崎ですよ。
相変わらず、これでもかってほどスープを注いでくれるんで、テーブルの上で決壊している模様。台拭きで激流を食い止めてますね^^;。