前編からの続き。
さて、朝から魚の反応はぽつぽつあります。
が、初めての人が多いので、手返しと棚取りがなかなかスムースにいきません、まあこれはしょうがない。

富岡沖から中ノ瀬に移動する頃にはみんなだいぶ慣れてきて、魚のアタリも活発になってきましたよ(^^)。



これはいいサイズ!
ちなみに、私が乗ったのは小金丸でした。



見て、このアジのタッパの高さ!
SUEOKAセンセイばりの首タオルも似合ってますよ^^;。



このマサバがまた美味しいんです。



メバルも来ましたよ。



おとうさんはカサゴダブル。カサゴの親子ですかね(^^)。



これもいいアジです、このサイズが一番美味しいかも?



中ノ瀬27mではアジの食いが良かったです。

そんなこんなで、13:30に沖上がり。



港では、恒例の料理教室。
今日の講師は、三喜丸の斎田船長です。
テレビカメラもまわってますよ、釣りビジョンに加入している方はお楽しみに。

わたしはこの三連休は三連荘で乗船でした。
今朝はちょっと疲れて遅刻^^;もしちゃったけど、子供達の笑顔で元気回復!

小柴港の遊漁船乗場はこちらです↓


次回は10月11日、久里浜でイナダ釣り教室の開催です。
イナダくん、早く東京湾に回遊してきてくれないかなー。
奮っての御参加をお待ちしております。
↓親子deエンジョイフィッシング、企画趣旨や参加申込はこちらから。


にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ