お盆なので、じいちゃんの墓参りに行ってきました。
その前に腹ごしらえしとかなきゃ、何食べようかな、いつもラーメンばかりなんで、たまにはヘルシーなお食事を、ということで向かった先は。



とろろじるの石碑がありますよ。



鞠子宿(丸子宿)。



丁子屋です。



丁子屋の創業はなんと1596年!(慶長元年)、江戸幕府が出来る前ですよ(@_@)



お店はわらぶき屋根。



このお店は、安藤広重の東海道五十三次、21番目の丸子にも登場しています。



こちらがお品書き。
あー、ビールと冷酒飲みてぇ~^^;、でも運転できるのわしだけ...。
みんなで、本陣を頼んでみましょう。



すり鉢にたっぷりのとろろ汁ですよ。



ご飯にかけて、薬味をのせて。
ご飯はたっぷりとおひつで持ってきてくれます。



これが正しい食べ方の解説書(^^)。



これはむかご(零余子)をつぶして団子にして揚げたもの。ポン酢につけていただきます。むかごは、山芋の赤ちゃんです。



teruterubouzさまもひたすら召し上がっておられます。



かなりお腹いっぱいになりました。
しかし、今日の静岡は暑いです。夏まっ盛り。

[丁子屋]
静岡県静岡市駿河区丸子7丁目10-10

にほんブログ村 グルメブログへ