
今日の親子deエンジョイフィッシングは、ライトジギング。
教室でのルアー釣りは初の試み。
人気も高く、42名の参加者で2隻の船は満員。
つり丸編集部からはルアーが得意な滝さんも応援にかけつけてくれましたよ。

集合前に、金田の朝一に立ち寄ってみました。
相変わらず美味しそうな魚や野菜が売ってます。

やっぱり今の季節はスイカですね。大玉が1200円と安いです。
なかなか本題に入らないのは、そう、今日は釣れなかったんです^^;。
キーボードが重いなぁ...。

今回はジギング教室。
わたしはこの釣りはあまり詳しくないので、お友達に応援を頼みました。
SMITHテスターのたかはしさん。そしてタイノエちゃん。
どちらもソルトウォータールアーならお任せ。頼りになります。
おかげさまでわたしは本日はお仕事ナッシング、みなさんを見守るだけです(^^)

協力船宿は、ルアーも得意な棒面丸。

昨年のカサゴ教室ではたくさん釣らせてくれた新徳丸。
いつものように、準備は万端。
あとは釣るだけ!!
しかし、、、

激渋とは今日のような日のことを言うのでしょう。
おけらの桶。
昨日に大型サバが出たという下浦沖から開始するも反応なし。
さらに剣崎沖へ移動、そして城ヶ島沖のアジ船団の脇で反応を探す。
しかし、反応あるも口を使わない、移動が早い。
わしは睡魔に襲われキャビンで爆酔^^;。
この間、なんとかサバの型がでたそうです。
たかはしさんも道具を下ろし、貫禄の一本。
しかし後が続かない。

大ドモで頑張るミワミワちゃんのロッドも沈黙。
となりはたかはしさん。
そして船は吉野瀬のイサキ場に移動。隣の船でワラサが上がったのが見えて、みな気合入れてしゃくるもワラサどころかソーダガツオも相手にしてくれません。
再び剣崎沖、毘沙門沖と大移動もむなしくタイプアップ。
いやぁ、船長さんもお疲れさまでした。

子供らの頑張りも、今日は釣果に結びつきませんでした。
ちょっとみなさんお疲れか、タイノエちゃんもお疲れでした。

この日のサバは超貴重品でした。
普段なら、夏のジギングでは安定度ナンバー1の魚なのに、、、サバをなめたらいけませんね。

料理教室は、サバのヅケの作り方。

本日参加のみなさん、ほんとうにお疲れさまでした。
今日のような状況があるのも釣りです、次回はみなさんに魚運がありますように。
さて、Next親子deエンジョィフィッシングは、8月23日(土)で、
ライトタックル サバ五目教室です。
ぶっとい松輪サバがバリバリ食ってくれるといいなぁ。
↓親子deエンジョイフィッシング、企画趣旨や参加申込はこちらから。

