やはり…^^;

***

さて、鹿島のアイナメ釣りが終わって東関道で戻ります。東関道沿いには、いくつかの亜流、インスパイアの宿題店がありますが...。
「せっかくだから寄ってみようか...?」
「わたしはいいですよ」
「今だと昼営業に間に合わないかもねぇ...、したら温泉でも行って時間潰そっか」
「わたしはいいですよ」
と、呼吸が合って向かった先は。



松戸ですよ。



ラーメン二郎、松戸駅前店ですよ。

道が予想外に空いていたおかげで、二郎到着は14:30。
昼営業が終わる15:00に間に合いました。麺切れも無しでひと安心。
ただ、豚切れになってました、これはまあしょうがない。

というわけで、「ラーメン大」のボタンをポチッ。

ここは食券提出してしばらくすると「にんにく入れますか」と聞かれます。
提供直前に聞かれる通常の二郎パターンとは異なります。
さらに、まずにんにくがいるかどうかを答え、その後にやさい、からめなどを申告します。あー、二郎ってローカルルールが多いっ!^^;

おばちゃんが「にんにく入れますか」と聞いてきた。
「はい、あと野菜多め」
「全部召し上がっていただくことにしてますけど大丈夫ですか?」とおばちゃん確認。
「はい、大丈夫です」とわたし。

あとでSUEOKAセンセイに聞いたところ、センセイは同じ大野菜おおめなのに、確認はなかったそうな。わしの方が少食に見られたのかな(^^)。

で、出てきたのが一番上の写真。野菜の盛りはなかなか良いです。



麺は平らな極太麺。美味しいですよ。



豚は厚く切ってあります。こんくらいのボリュームであれば、豚入りにする必要はまったくないんですが、それでもついつい豚入りの券を押しちゃうんですよね^^;。
赤身と脂身のバランスが取れた美味しい豚です。



わしわしと食べてごちそうさまでした。
角がなくって万人受け、というか万ジロリアン受けするような二郎だと想いました、満足。

さて、松戸といえば、有名な行列店がありますよね、ちょっと様子を身にいってみましょう。



中華蕎麦 とみ田です。
あれ?意外に行列少ないじゃん、10人くらい。
これならそこいらの二郎と一緒ですね、20分くらいで食べられるんじゃない?
しかし、「ちょっと並んでみよっか」という言葉は、わたしとセンセイ、どちらの口からも出ませんでした。
そんな事を言えば、後には引けない状況になることがわかっていたからです^^;。

とみ田を後に、CPに止めておいた車に戻り、家路へと急ぎました。

[ラーメン二郎 松戸駅前店]
千葉県松戸市本町17-21

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ