日立久慈の爆釣フグで早上がり、
港でお茶とお菓子をいただきながら船長と雑談しても、まだ時間は早い。
帰り道は、高速代節約も兼ねてR6をてくてくと南下。
一般道だけど、信号が少ないのですいすいと進みます。
でもって、昼ごはんに寄ったのはここ。



やっぱり、茨城に来たら茨城大勝軒グループだよね^^;。
しかし、龍ヶ崎市なんてとこは初めて来たよ。

つけ麺にしようかなー、とも思ったんだけど、昼営業時間のつけ麺は中太麺オンリーとのことで、それならばと、ラーメンを。
そういえば、バカ豚は食べたことないなと、ふじ麺バカ豚(980円)のボタンをポチ。

チケットをお姉さんに渡すと、「お好みは?」と聞かれたので、
「野菜多め、にんにく多めでお願いします」
「野菜多めだとけっこう多くなるけど良いですかぁ?」
「ダイジョブデス」
というやりとりで出てきたのが、これ。



なんか最近はこういうビジュアルのラーメンを見ても、普通のラーメンに見えるようになってしまいました。
一般人の感覚からは離れてきているカモ...??

スープが決壊して、受け皿に流れています、早く食べなきゃ。



野菜の取り皿が別についているので、そこに野菜を移しながら、麺が発掘できるまでは野菜と豚を交互に食べます。
野菜はけっこうハードボイルドでくたり気味、玉ねぎが入っているのが良いですね。
豚は炙りではなく煮豚。ほろほろと柔らかい豚で、これがたっぷり8枚(?)入ってます。さすがバカ豚^^;。
で、角ふじ名物の醤油漬けのにんにくも、これでもかっていうほど乗ってましたよ。このにんにく、美味しいんですよね。



麺が登場。ウェーブがかかった極太麺です。堀切系の麺にそっくり。



わしわしと食べて、ごちそうさま。
最近こんくらいの盛りでは何の苦もなく入ってしまいます。
まあ、ほとんど野菜なんですけどね。



角ふじは何店もありますが、二郎と違って味はどこも安定してますね。
チェーン店ではそれが普通か^^;。
これで角ふじは昂神明神に続いて3軒め。

なかなか高速を使った場合には寄りにくいロケーションではありますが、茨城方面の釣りからのんびり帰るときにはオススメです。
けっきょくこの後は柏ICから常磐道乗って、三郷IC経由で帰りました。常磐道の高速代が500円で済んだ(^^)

[勝神 角ふじ]
茨城県龍ヶ崎市藤ヶ丘1-3-2
11:00~15:30,18:00~23:00 火曜休
※営業時間等は投稿時の情報です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

☆今日のオマケ☆

R6を南下中にたけさんから届いたメールがこれ。
一之江二郎です。
この写真見て、あぁええなぁ、と体が二郎系を欲してきましたよ^^;。