クーラーの中は真っ白。男の世界です^^;。

***

東京湾から端を発し、関東一円にブームが広がったショウサイフグ釣り。
おととしから注目していたスポットは日立久慈。
ノッコミの時期になると浅場で大爆発するのがここの特徴。
先々週はエクスプロージョン期待で出撃するもフグさんのゴキゲンいまいち。
しかし、なんと!その2日後から来ちゃいましたよ、フグの大群れが^^;。
仕事の都合で行きたくても行けなかったんだけど、やっと今日いってきました。
果たして、夏フグ祭りに間に合うか!?



間に合いましたよ(^^)。一投めからバリバリです。
まずは大フグ、



ダブルで、



白子マシマシ。

深さは7mの超浅場。
底は根なので、カットウを浮かせる空中戦。
フグのアタリは千差万別。クッと小さく引くのもあれば、ゴゴンと来るのもあるし、ほんのちょっともたれるだけのもあるし、食い上げもあり。
そんな微妙なアタリを感知したら、カットウのハリス長さ分だけ、ソフトに合わせを入れます。



この日はエアボーンスティック30T-200が大活躍。
とにかくこの竿、感度が良いです。
そして、でかフグをごぼう抜きしてもぜんぜん平気、先調子ながら穂先には安心感あります。

フグはカットウに掛かると上にいったり横にいったり下に突っ込んだり。
この引きが浅場だから、超おもしろい。
特に30cmオーバーが横走りなんかした日にゃ、竿がキュンキューん!と絞り込まれて心臓ばくばく。



おまけに良い凪ですよ。
フグのアタリは途絶えないです。
開始から2時間もしないうちに、クーラー満杯。
氷が入っているんで、実際には魚が詰まってるわけではないんだけど、このクーラーは24Lですよ。ワラサが入っちゃうサイズのクーラー、それが良型のフグで溢れちゃった。

こりゃしょうがないってんで、釣りは中断。
クーラーを空けるために、フグの処理を開始。
もういつ上がってもいいやぁ、と思ったのはなんとAM8:00^^;。

その後もアタリは途切れず、クーラーに入るだけ釣って、まわりの船より一足お先に早上がりでした。



フグのサイズは大中小交じりだけど、中心サイズは25-30cm。30cmオーバーもかなり混じりましたよ。

そしてフグは♂ばっかり、みなさん白子ぱつぱつですよ。
♀はほとんど混じらない。



これは数少ない♀。真子(卵巣)がみえます。これは猛毒なので食べたらアウト。
もちろん肝臓も皮も食べちゃダメですよ。



内臓で食べてよいのは白子だけ。
白子はタッパーに入りきれないくらいとれました。
これ全部食べたら通風になりそうだな....^^;。



帰り道にフグは棒身にしてクーラーへ。
ショゴがひとつ混じってます^^;。



お世話になったのは、日立久慈港、さくら丸。
http://www.sakuramaru.com/

いやぁ、噂に聞いていたフグ祭りですが、想像以上の爆釣でしたよ。
釣果は船宿HPにならって、ちょっと伏せときます_o_。
また来年こよっと^^;。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ