今日は外出。新代田に行ってみようと思ってたんだけど、会議が早く終わったのでちょっと遠出してみることに。



うちから遠い~^^;。
西東京市なんて知らんよ、と思ったら、今世紀になってから田無市と保谷市が合併してできた市だったんですね。
ここらへんは、幼稚園から小学校の頃によく遊びにきたところですよ。



ここの店は、たけさん、Zenさん始め、ジロガーさん達の評価高いですよ。



行列の方向とメニューの貼り紙です。
メニューはオーソドックスに、小大と豚、Wオプションとの組み合わせ。



大ラーメン豚入、やさいにんにく。
しゃきしゃき野菜がいい盛りですね。
丼は小と大が一緒のようなんだけど、大は麺が溢れんばかりに盛ってましたよ^^;。



ここの麺は美味しいですねぇ。
やや細めなんだけど、固めの茹で加減でわしわし感は最高。
スープとの絡みもよくって、濃い口の醤油スープをしっかり吸ってくれます。
今まで食べた二郎では神保町に近いような気がする。

スープは醤油がバシッと効いたスープ、目黒に似てるかな。
ただ、麺がめいっぱい盛ってあるんで、スープが排斥されて少ないですよ^^;。



この豚も美味しかったなぁ。赤身と脂身が絶妙のバランス。
硬くもなく柔らかくもなく、しっかり豚。三田の豚がこんな感じだったような。



わしわし食べて、ごちそうさま。
スープが少ないのは、麺が詰まって最初からスープが少なかったせいです。
けっこう辛めながら美味しいスープなので、危なく完飲しちゃうとこだった。
西武池袋線沿線に住んでいる人は、ひばりヶ丘、桜台とタイプの違う美味しい二郎を楽しめていいなぁ。

さて、帰りなんですが、なんと、ひばりヶ丘から渋谷まで、電車一本で着いちゃうのね、こりゃびっくりしましたよ。
練馬から副都心線に連絡しています。各駅停車のせいか、ひばりヶ丘からガラガラの電車で渋谷まで座って帰りました。時間はそれなりに掛かるけど、乗り換えがないのが楽だな。
池袋で西武から副都心線の乗り換えは結構歩くから、渋谷から桜台に行くときも新桜台駅を利用するほうが早いかも?


[ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店]
西東京市谷戸町3-27-24


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

☆本日のオマケ☆

センセイは常宿川崎へ。
わたしは広く二郎を食べ歩くタイプ、センセイは気に行った二郎に通うタイプ。
ここらへんの志向の違いは、船宿選びにも出ている気がしますね(^^)。
でも、川崎も旨そうだなー。