早起きできたら行きたい釣りがあったのだけど、さすがに昨日のフグ二郎で疲れてしまい、起きたらAM8:00でした^^;。
というわけで午後船へ。



この日もエアボーンスティックを持ってきました。
最近のビシアジ釣りは大きくわけて竿釣りで置き竿、あるいはライトタックルで手持ち、という釣り方でいずれも胴にかかる竿を使うのがトレンド。
しかし、一昔前のアジ釣りでは、胴に掛かる竿はアジ釣りには向いていないと言われていて、いわゆるビシ竿と呼ばれるガチガチの先調子短竿が主流でした。
これは、手ビシ釣りを竿で再現しようという考え方で、コマセをピンポイントで振り出せるというメリットがあります。特に潮が激流のように速い場所では、コマセがすぐに流されてしまうシビアな釣りのため、このピンポイントでコマセを振れることが重要でした。

ここらの話を書くと本が一冊書けちゃうくらいのボリュームがある^^;のですが、要は最近流行の胴調子竿の釣りではなく、昔ながらの先調子竿でライトタックルのアジをやったら面白いだろな、という考え方で、エアボーンスティックを選んだわけです。

それはさておき。



最近、荒川屋にいくと知ってる人が多いです。
キスの名手、幻波さんは、昨日の午前キス、午後キスと乗り継ぎ、今日は午前キス、午後LTアジと乗り継ぎです。半日船4連続乗船^^;、好きっすね~。
午前に釣ったシロギスもらっちゃった、ありがとさんです。天ぷらと干物にしました。

そして、最近ではすっかり荒川屋の常連になっている子悪魔ちゃん。
もうスタイルもさまになっていて、シマノのインフレータブルライジャケを颯爽と着こなしていますよ(^^)。
でも、まだ振り出し竿だったけど^^;。

そんなわけで、出船前に二人で記念写真。



エアボーンスティックに30号のオモリをぶらさげたところ。

さて、釣りのほうですが、これがまた食わない....。
昨日のフグ釣りのデジャブかと思いましたよ^^;。
私はミヨシだったんだけど、なんと16時近くまで0尾。
もう泣きそうでした。
そして、最後に港前のポイントに付いた時に、やっとアタリがきて、そのまま連荘で8尾ゲット。やれやれでした。



で、ロッドの使い勝手なんだけど、かなり良かったです。
ビシッとコマセを振るのが決まるので、棚取りがシビアな状況では相当活躍すると思いますよ。
中アジの引きも手元にビンビン伝わってきます。スリリングな引きは先調子竿ならではの釣趣。
まあ、今日は8尾だけだったので、もっとガンガンと釣る状況で手返しのしやすさんとか、針の掛け位置のコントロールとか、いろいろ試してみたいロッドです。

あ、そうそう。この竿、ライトタチウオにも最適だと思います。

さて、3連休もおしまい。ワインでも開けて、明日からの仕事に備えましょうかね(^^)。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

☆今日のオマケ☆

いやぁ、これまた夏らしい画像ですよね(^^)。
uedaさんが送ってくれました。自分ところで孵化させたとのこと。
カブトムシのサナギって、♂はちゃんと角が生えた形になってるんですよね。
もう30年以上見てないなぁ...^^;

☆今日のオマケ2☆

これもuedaさんから。先日、初島で釣ったマダイには鳴門骨があったとのこと。
美味しいマダイ刺身を楽しんでいるようで、なによりです(^^)。