
釣りに来てんだか、二郎を食いに来てんだか^^;
***

日立久慈の釣り帰りに寄ったのは、ラーメン二郎栃木街道店。
けっこう遠回りなんですけどね^^;。
常磐道を水戸ICで降りてから、ひたすらR50で西進します。
交通量も多くて、2時間以上かかりましたよ(@_@)。
後から気づいたんだけど、北関東自動車道を使えばぜんぜん速いんですね、わしの持ってる地図に北関道は載ってなかったよ^^;。次からは北関道を使おう(次があるんか?^^;)

さて、栃木街道店はごらんのように大きな建物。中も広くて綺麗、テーブル席まであります。まるで二郎じゃないみたい^^;。
テーブル席は親子連れ用ですが、こんなテーブルで親子で二郎を食べるなんていいですねぇ...。うちの家族連れてきたら座らせてくれるかな?^^
中待合に椅子が10脚ほど置いてあります。この日は日曜日16:00くらいに着いて、中で2人待ち。空いてるタイミングできたみたい、ラッキーです。

小ぶたにんにくやさいあぶら。

ぶたが美味しい(@_@)。肉質がよくて脂身のバランスがとてもよいです。
追加して野菜の上にあるあぶらも甘くて、ぶた自体の質が良いんじゃないでしょか。
野菜もキャベツが多くて、ゆで具合もちょうど良し。

11人ロット作成のせいか麺はちょっと柔らかめに感じたけど、茹で具合は許容範囲内。美味しい麺です。
そして、スープがすごいですよ。ぶたの旨味ががっちり、二郎の中でいちばん旨いのでは、と思えるくらいのスープでした。

わしわし食べて、スープは申し訳程度に残りました。
スープ美味しいんで、あやうく完飲しちゃうとこだった^^;。

こちらはセンセイの一杯。
ラーメン小にカツオくんトッピング(150円)、にんにく少なめやさい。
野猿のBB魚粉のようなビジュアルです(^^)。
味見させてもらったけど、カツオ風味がすごい、これが二郎の濃厚なぶたダシをの相乗効果で、イノシン酸が口の中で大暴れ、って感じでしたよ(^^)。

まるでファミレスのような広くて綺麗な店内。
地元の人と思われるおじちゃんおばちゃんも多く、おのおのが好きなように二郎を楽しんでいるお店でした。
相席も調整してくれるし、ファミリーも大丈夫。肝心の味の方は二郎トップクラスだと思うし、また来たいですね。
茨城の釣り帰りに、大寄り道して^^;;。
[ラーメン二郎 栃木街道店]
栃木県下都賀郡壬生町本丸2-15-67
平日:11:30-14:30/18:00-21:00 日曜12:00-18:00
月曜、祝日休
※営業時間等は投稿時の情報で、変更になる可能性があります。
