
さて、今年のフグ課題は、白子の塩麹焼きをつくること。
塩麹、昔はけっこう料理につかっていたけど、そういえば最近はとんと御無沙汰だ。
こないだabukamoさんのブログをみて、塩麹の美味しさを思い出した。
そしてアコウと交換でせしめてきた^^;のがこれ。

ただ、材料に塗りたくって、そのまま置くだけで美味しくなるという魔法の調味料です。グルもびっくり^^;。

ショウサイフグの白子を塩水で洗ったところ。

水気を拭き取った白子に、こんな感じでぺたぺたと塩麹を塗るだけでOK。
つぶつぶに見えるのは塩麹の原料のもち米の粒。
ラップして、冷蔵庫に入れて、一晩寝かせましょう。
そして、ホイルに乗せて、オープンで焼いたのが上の写真。
ほんのりと薄茶色に表面が焼きあがり、白子はキュッと縮んでいます。
中身が溢れてきてますね^^;。
この塩麹焼きも、白子フライ同様にクリーミィな白子が堪能できます。
そして、ほんのりと麹の風味が付いて、それが白子の味を引き立てています。
塩麹のいいところは、材料の旨味を圧縮するのと、麹の風味で味を引き立てるところなんだけど、この白子焼きはその良さが発揮されていますね。
あぁ、美味しかった(^^)。

身の方も美味しいんだけど、白子の前では主役を譲っていました。
これは刺身。

こちらはteruterubouzさまの創作かな。薄く引いた身をさっと炙って表面を白くしたところで(中は生)、もみじおろしを塗ってあさつきを散らします。
ポン酢でいただくと、なかなか美味しい。
もみじおろしは市販品ではなくて、自分で作れば及第点よ。

☆今日のオマケ☆

センセイの晩御飯。亀戸で、大ラーメンぶた入り、やさいにんにく。
5人後ろで麺切れだそうです。二郎の中でも最速の麺切れを誇る(笑)亀戸、わたしも食べにいかねば!
