
GW最終日の6日。
前夜に夜アナゴいったら、シケ早上がりの疲れもあって寝坊しちゃった^^;;。
そんなわけで最後はのんびり午後アジ。
連休最終日の午後船なんで、空いていますね、ガラガラ。

お邪魔したのは大津の小川丸。上の写真はちょうど午前船が帰ってきたところ。

なんと、お隣にいたこの船には、SUEOKAセンセイが乗っていますよ。
どれがセンセイかわかりますかね?わかんないよね^^;。
この後、小川丸は竹岡沖まで遠出です。
竹岡沖もぽつぽつ食うものの潮がかっとびで釣りにくい。最後一時間は港前に戻りました。ここは潮は緩くて、30cm級の良型混じりでぽうぽつ食ってきます。

この日のロッドは懐かしのヘッドクォーターIKA200。
ライトなMPGワンピースのハシリですね。泳がせロッド用のハイクォリティブランクだったMPGが、こんだけライトなロッドに遣われたのは当時としては画期的だった覚えあります。表示はイカ竿なんだけど、クロムツやオニカサゴなどの根魚に活躍しましたね。外房のフラッシャー五目でも活躍、120-150号オモリをしょわせるとちょうど良いです。今の製品なら、ALBセイバーの202がこれに近いかな。

終わってみれば、こんな感じ。アジ16尾にメバル1尾。あとセグロがちょっと。
このところの調子からすると悪いかな。トップは27尾でした。
港に着くとセンセイからメール、「91尾あるんでお分けしましょうか?」
なななななにーーー!!!この状況で90尾も釣ったの!!天才じゃないのか?
と、びびりながら安浦港へ。
したら、午前+午後の釣果だったそうで、午前に60尾を釣ったそうです、あーびっくりした^^;。
で、センセイに20尾ほどおすそ分けしてもらって、今度はabukamo旦那のところへ。
マルイカを36杯とったということで、アジと交換してもらいました。センセイからもらったアジの半分はマルイカに変身(^^)。
ついでに、ホッケの開きやアイナメの味噌漬けももらって、なぜかクーラーの中は大漁だぁ(^^)。

小さめのアジは刺身にして、大きめのアジは干物に。
この日の晩は風が強かったんで、よく干せましたよ。やっぱ干物は風の夜に限りますな。
アジの開きも、メバルとアナゴの炊き合わせも、ウマーッ!(^^)。
GWの最後は美味しいおかずで締めました。

☆今日のオマケ☆

abukamo旦那はこちらの船からマルイカだったようです。もらったマルイカは身は刺身、げそとえんぺらはイタリアンにオリーブオイルでセロリと炒め物、これも美味しかったなー。