きゅうえむは大貫港の前にある小さなラーメン屋さん。
千葉にはローカルラーメンがたくさんあるけど、これもそのひとつと言って良いと思います、独特です^^;。
土曜に金谷のアジ釣りの帰りにちょっと寄り道。



暖簾が逆なんで、てっきり閉まってると思っちゃったよ^^;。
で、店を覗くと客はいないけどおばあちゃんがいる。「もう終わっちゃった?」と聞くと、「やってますよぉ、どうぞどうぞ」。



カウンターとベンチだけの小さなお店。でも、椅子はたくさんあります、定員は、座れるだけ(^^)。この日はわたし一人で、ラーメンを作ってくれました。
で、ラーメンを作るのがけっこう長い、どんなラーメンが出てくるんだろう?わくわく。
その間は、おばあちゃんと世間話。
どこから来たのから始まって、釣りの話やら、底引きの話やら、海の幸の話やら、息子や娘の話やら...話がとまんないっす。

面白かったのはフグの話かな、大貫ではシラフグって言うのね、ショウサイフグのことを。底引きにけっこう入るそうです。おばあちゃん、わしもフグ釣り好きなのよ、ここらで船だしてるとこあるかな。あるよあると、えーとなんだっけ、そう、ラーメンできたら表でてみてきたげるさ、ちょっと待っててくれよ。

フグは今もあるよ、ほら、と冷蔵庫から出してきたのはショウサイの生干し、身が透き通っていてすごく美味しそう。型もでかいよ、棒身で20cmくらいある。これを炙って食べると旨いんだな、なんてお酒が飲みたくなっちゃう。

そんなこんなで、出来たラーメンがトビラの写真。



麺は細縮タイプ、つるつるってのではなくて腰があってしゃきしゃきって感じかな。美味しいですよ。



チャーシューの代わりに三枚肉の薄切りが乗ってます。この脂身の透明感がいいですねぇ。

で、スープが変わってる。微妙な酸味もあるし、なんかよくわからない隠し味が使われている、何だろう?
「おばあちゃん、このスープほかと違うね、なんだろう?」
「へへへ、そりゃヒミツだよぉ」
「この細かく刻んだのが怪しいな、なんかの香菜でしょ」
「そりゃニラだよ」
「(ガクッ)」
まあ、しつこく聞くのは野暮なんでこれまで。
興味ある人は食べに行きましょう(^^)。一風変わったスープでしたよ。

そんなこんなで長居してしまった。
おばあちゃんが「これ持ってきなよぉ」と色々なお土産くれた。タダでもらうには悪いようなお土産もあった。そんな悪いよ、ありがたくいただくけどお金は払わせてよ、と言っても頑として受け取ってくれない。ラーメン代の500円がなんか申し訳なくなった。今度いくときは手土産もっていかなきゃ。



帰るときに店の前でおばあちゃんと記念写真。年はうちのおかんと一緒くらいです。
もう子供らは独立してて、ラーメン屋は継がないそうだけど、いつまでも元気にラーメンを作って欲しいものです。
また食べに行きますねー(^^)。

[きゅうえむ]
千葉県富津市小久保2655

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

☆本日のオマケ☆

めじろ台法政大学前ですよ。いやぁ、やはり豪快な盛りですねぇ。
スープがちょと少なく見えるな、こんなもんだっけ。
しかし、小金井街道店はこれ以上の野菜の盛りだそうです、行かねば!^^

☆本日のオマケ2☆

新橋に3/17にオープンした、おらが麺。豚骨魚介の濃厚なスープだそうですよ。
http://ramendb.supleks.jp/shop/14641
どんぶりやチャーシューの感じが、館山の頑頭にちょと似てるような感じかな。食べてみたい一杯です。しかしその前に新橋地区にはさぶろうの野菜マシというのが...^^;

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ