
免許更新の通知が来ました。
普段は近くの警察署で更新しているんだけど、今回はオフェンダーになってもうた。
だもんで、二俣川の試験場まで行ってきました。20年ぶりくらいかな?
いまは日曜も開いてるのね、これなら勤め人にも楽です。

二俣か...何もかもが懐かしい...。
高校生の頃は何度も何度も来ましたよ。上の写真の試験コースを走りました。
原付の免許の筆記試験から始まって、自動二輪を取って、さらに限定解除。
当時は自動二輪免許って排気量によって限定されていて、400cc以上のバイクに乗るのはそれなりに難しかったです。また、試験車のSUZUKI GT750が装備ばかりで重いんだ。試験にパスしたときは嬉しかったなぁ...遠い目^^;。
二輪の後は普通免許。
公認自動車学校には通わずに、二俣川で実技試験を受けて取るのがバイク友達の間でのトレンドでした。この方法、安上がりなんだけど、練習場がないんで今やるのは難しいんすよね。
ティーンエイジャーの頃は女の子とのデート回数よりも試験場通いの方が多かったですね、まあ単にモテなかっただけなんだけど、いま思えば硬派な青春だったなー^^;。
そんなノスタルジックな気分に浸りながら、適正検査して写真撮影。
試験場の建物、確か私が高三くらいの時に新しく建て直したかと思うけど、今では古さが目立ちます。
で、最後はオフェンダー向けの2時間講習(;_;)。

で、初めて知った、道交法の改正による免許区分の変更。
なんと、普通免許が中型免許になってもうた!(@_@)。

「普通」とあるところに「中型」の文字が!

さらに、免許条件に変な限定が!
つまり、これまで一種の四輪免許は、「普通」「大型」の2種類だったけど、これが「普通」「中型」「大型」の3種類になって、これまで「普通免許」をもっていた人は、「限定付の中型免許」になるということです。
詳しくは警視庁のHPを。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm
これまで条件欄空白で、綺麗な免許だったのに、へんてこな限定条件がついてしまった。
これじゃなんとなく落ち着かないので、限定解除の試験受けにいこっかな...^^;。

☆今日のオマケ☆

こ、これは一部の房総ツリオヤジの間で注目度No.1のお店、「房総つけめん」ですよ。
センセイ、何度か振られたけど、ついに到達したようです。
左が「野菜つけめん」。つけ汁にぶちこまれてるのは、なんと野菜炒めですよ^^;。
右が「ばろめん」、謎のベールに包まれた一杯です。ばろばろー!?
私もそのうち行きたいと思っているので、詳しい紹介はそん時にでも^^;。
