
April come she will
When streams are ripe and swelled with rain.
のメロディが思い浮かぶ頃になれば、東京湾は桜鯛の季節。
ムチムチのナイスバディのマダイ(♀)さんが浅場にやってくると、色気づいたマダイさん(♂)も追いかけてきて、いよいよ春の乗っこみシーズンです。
今日はお暇をいただいて、お仕事はお休み。
親子deエンジョイフィッシングについてちょいと話をしに行くついでに、マダイ釣りをしてきました。
って、どっちがついでなんだか^^;;。

びっくりした、成銀丸の待合所がリニューアルされてるじゃあーりませんか。
看板のデザインと船のデザインを合わせて、トータルコーディネートしてますね(^^)。

中も広く、綺麗になってますよ。こりゃいいね。

エンタープライズ一号船はマルイカで出船。ブームの釣りとあって、平日でも釣り人は多いですね。わたしの乗るマダイ船は18号で、山田正美船長の操船。

さて出船です。もう20年以上も通っているいつものところ、松輪瀬にGo!

すっごく良い凪。ナライが吹いて潮もとろとろ、いい感じ。
でも食わない...。
1時間...食わない...
2時間...食わない...
そして、ソコリのちょい手前、やっと潮の変わり目に。
両トモで3枚と1枚、ぼつぼつと食った。
ミヨシの私はしょんぼり状態。

船長が「いい松輪サバあがったよ」てんで、写真撮らせてもらいました。
これ、本物の松輪サバです。
松輪瀬で釣れただけの松輪サバではありません。
松輪港に水揚げされただけの松輪サバでもありません。
体型からして違います、ずんぐりむっくり、お前ほんとにサバか?というような体型。マダイよりいいなぁ。

ホワイトスピーダー沈黙。
でも、潮はきている。
潮上対策として、手返し回数アップ、ハリスマシマシ、針小さめ、をコール。
すると、スコーンと来ましたよ。上の写真の1kgマダイ。
これが最初で最後のチャンスでした。以降、まったく食い気なくなってしまった。
昨日はとても元気だったアジもこの日はゴキゲン斜め。
まあ、この日の条件では型を見られただけでも良し、です。
まだまだ続きますよ、ノッコミサーキット。
