
今日はツリオヤジ仲間との久しぶりの飲み会。
新橋にある九州料理のお店、有薫くんからスタートです。

きびなごの刺身。綺麗な盛り付けですねー。刺身も美味しいけど、丸ごと焼いて、焼き網からつまみながら酒飲むのも最高です。

ごまさば。
これ、関東のツリオヤジは、「なーんでぃ、マサバじゃねいのか」と言うんですが、この「ごまさば」は料理の名前。魚の名前のゴマサバとは違います。
簡単に言えば、「サバのヅケ」って奴ですね。生姜と醤油で作った漬けダレにサバの刺身を漬けて、味が染みたところで白ゴマを振ってできあがり。福岡県では「ごまさば」、大分県では「りゅうきゅう」と呼ばれる料理です。

この焼き魚、わかる人いますか?
わらすぼ、って魚です。わたしゃ初めて知った、初めて食べたよ。
わらすぼの画像検索結果をみてください、笑っちゃうよ^^;。
エイリアンの異名は伊達じゃない、おそるべし!有明海。
で、気になるお味なんですが、美味しかったです、酒の肴にぴったり。

これも初めて食べた。川茸(かわたけ)のり。
ぷちぷちした食感が残っている海苔です、これも気に入りました。

お酒はこれ。ひし焼酎。菱の実から作った焼酎だけど、初めて飲んだ。
今日は初めてが多いなぁ^^;。コクがある焼酎です、角がなくってけっこう飲みやすい。佐賀のお酒です。

えーと....これは名前忘れた^^;。
シオマネキの塩辛です。シオマネキを潰して発酵させたもので、カリカリしたカニの甲羅の食感がまたいいです。もう酒が進む進む^^。

ちょと手ぶれしちゃったけど、角煮です。長崎代表ですか。

からし蓮根。これは熊本県代表かな。
ぴりりと辛いからしがどうしてこんなに蓮根と合うのだろう?
さて、あっという間にボトルが空いてしまいましたよ。
次いきましょか^^;。
[新橋 有薫酒蔵]
港区新橋1-16-4 りそな新橋ビルB1
http://www.shinbashi-yukun.com/

☆今日のオマケ☆

「これから富士丸いきます」というメールをもらった。「えー、いいないいな、今ビシマで良い鯛食ってるよね!」と返事したら、返ってきたのはこの写真。
富士丸は富士丸でも、元マル二(元二郎赤羽)系の富士丸でした。
でも、これもうらやましいなぁ。横浜人には遠い味なんですよね。脂が豪快!
