凪です。
平和です。
助っ人が二人も来てくれたので、釣果の方はバッチリ(^^)

***

昨日の春嵐とはうって変わり、本日はひねもすのたりのたりな海でした。



雪化粧の富士山も、こんな凪だと一際美しいですな(^^)。

さて、助っ人にかけつけてくれたのは、サトさん、幻波さんの二人。
こりゃ強力ですよ、わたしゃカメラ構えているだけでいいんで、楽ちん楽ちん。



そんなわけで、置き竿が多い^^;。



こちらも置き竿ですが、針の先にはシロギスが泳いでいます^^;。

シロギスは順調に釣れています。ピンギスも混じるものの、全体的に良型。
40mのディープエリアからのアタリを高感度ロッドで拾いながら、数は伸びてきます。私のペースは他と比べて遅いけどね^^;。

で、やたらに重くてぐいぐい引くなと思ったら、



マルイカくん登場。トラギスをがっちり抱いていました。
30cmの♀イカ、卵をびっしり持っていました。



幻波さんが釣ったホウボウくん。相模湾の定番外道です、30cmくらいかな。これはわたしのクーラーへ^^。
多彩なゲストも顔を出し、さーてヒラメでもこないかなー?と思っていたら、幻波さんがなんか慎重に魚を浮かせてますよ。



ありゃー、ヒラメを釣られちゃいました。後検量1.4kgのまずまずサイズ。
シロギス仕掛け0.8号ハリスで釣っちゃいました、お見事!
端物竿出しているわたしは形無し^^;。



竿頭も幻波さん、100尾を釣り上げたところで、余裕の納竿。
サトさんは62尾だったかな。わたしは36尾(ピンは2尾)。
サトさんごめん、デジカメに良い写真がなかった^^;、リバーサルの方にはたくさん写ってますから^^;;。



晩御飯は4種盛のお造り。マルイカ、シロギス、ホウボウ、トラギスでした。

本日の釣りの詳しい模様は、つり丸4月1日号(3月15日発売)でお伝えします。

[茅ヶ崎 まごうの丸]
http://homepage3.nifty.com/magounomaru/index.htm

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ