どうやら二郎巡りにハマってしまったようです。ちょとまずいかも?^^;
そんなわけで、今日は日本で最西端に位置する二郎である、めじろ台法政大学前店へ。

めじろ台が最寄駅といっても、神奈川県民は横浜線でアクセスする方が楽ちん。
横浜線の八王子みなみ野駅で下車して歩きます。30分くらいかな..?ラーメンを食べにいくにはちょうど良い運動です(^^)。
まだ6時過ぎだというのに、人気のまったくない暗い山道をてくてく歩きます。



途中で、釣具屋さん(フィッシャーマン)発見!
なんか旅行先でばったりと友人に会ったような奇遇な気分です。
帰りに寄ろっと。



やっと着きました。暗い道の中でひときわ目立つ黄色い看板を発見したときは、なぜかホッとしましたよ。
法政大学前といっても、けっこう離れているような...^^;
行列は3人、寒いので店内に列を作っていました。

めじろ台法政大学前店は、通称めじろう(め二郎)。
このお店は、野菜の盛りがよいことで定評があります。



小ぶた(700)+全まし(0)。オーラがでてますねぇ^^;。
全ましは、にんにくやさいあぶらからめ、です。
噂通りの野菜のボリュームです。しかもキャベツレシオが高いのが嬉しい。
まずは野菜を片付けないとなかなか麺まで到達できません。



麺は平らで太い。二郎の標準以上の太さかな。弾力があってもちもち麺、こりゃ旨いですよ、太麺好きにはたまんないです。
野菜はキャベツの芯の硬いとこも入ってバリバリした歯応えだけど、しっかり火は通ってます。ラーメンを作る直前に茹でてくれるので熱々、こりゃ旨いですよ。
野菜はスモジが最強だと思ってたけど、めじろうの方がワイルドさで上を行きますね。めじろうに軍配を上げたいな。
スープがこれまた乳化していて、脂と混ざって麺や野菜によく絡んで...こりゃ旨いですよ。
さて、ぶたなんだけど、これはいまいちかな。脂身の部分はまだいいとして、赤身はばさついています。まあ、ぶた以外が美味しいので、満足満足。



ごちそうさまでした。
写真からもわかると思うけど、この健康に悪そうなスープがまた美味しいんだよね^^;。

さて、歩いて駅まで帰ろうとすると、なんと二郎のすぐ前がバス亭じゃん。
時刻表を見ると5分で八王子みなみ野行きのバスが来る。
したら、乗っちゃえ(歩かなダメじゃん^^;)。
釣具屋に寄れないけど、まいっか。



そしてバスがきて、整理券をとって乗車すると、
なんと、お客さんがいない^^;;;。
乗合バスが、仕立バスになってしまいました。

[ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店]
八王子市寺田町233-2

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

☆今日のオマケ☆

わたしが二郎にいって、センセイが二郎に行かない日があるだろうか、いや、ない。
と、思わず反語表現を使ってしまいましたが、やはりセンセイも二郎ですよ。
京急川崎店、やさいましまし。
スマイル店主がスープをたくさん注いでくれたおかげで、丼が決壊した模様です(^^)。