やっと、味噌アリランを食すことができましたよ(^^)。
店に入ると、先客は7人。しかし、みんなラーメンを食べている。
そして、私が入ると同時に、次々と食べ終わって出て行った。
孫娘さんは席を外していたので、おばあちゃんが会計やってて大忙し。これだと注文が取れないから、私は下膳のお手伝い(^^)。
そして、いよいよきたぞ。おばあちゃんの「なんにする~?」
「味噌ありらんちゃーしゅーちゅー!」、注文の詠唱を終えた瞬間、なんとも言えない安堵感に包まれましたよ^^。



味噌アリランの特徴は、アリランのにんにく、にら、たまねぎ、にんじんに加えて、キャベツ、もやしの追加。豊富な野菜でビタミン不足も解消だ!



これは、今回初体験。古市チャーシューの「はじっこ肉」。
豪快に煮込まれた名残があって真っ黒です(^^)。
これが...しょっぱーい!^^; でも美味しい。

これまでの3回の訪問が頭の中を走馬灯のようにまわってます。
 第1回
 第2回
 第3回
ごちそうさまでした。味噌まで食べて、もう満足。
わたしの好みとしては、やっぱり醤油ベースの方がいいかな。
アリランチャーシューカラメ、が一番の好みって気がします。

次は、八平や味覚にも訪問してみますよ、アリランチルドレンの味やいかに?



ポイントカードをもらいました。



肝心のこのお店(古市商店)が乗ってないのが、らしいといえばらしいです^^;。
どのお店もスタミナつきそーっ!^^;;;

さて、アリランラーメンについて、このお店の名前は古市商店ではなくて八平が正しいのでは?という質問を受けました。そのこともお孫さんにインタビューしてきました。
「八平」というのは、この家の屋号だそうです。「古市商店」はおばあちゃんがやってた店(前の場所)の名前だそうです。一昨年に、今の新しい場所に引っ越してきたので、近所の人達はお店を屋号の八平と呼んでいて、お店の人も店の名前は八平だと言っています。正確に言えば、商号(店の名前)は無くって、屋号が八平って感じでしょうか。

でも、八平ってお店は、は県道14号の鼠坂にもあるんですよね(息子さんの店だそうです)。そこと同じ名前じゃややこしいし、きっと読んでる人も混乱すると思います。わたしのブログでは、読んでる人が混乱しないように、これまで通りに古市商店と表記することにしといて、もし店が看板とか出して、みなが一意の店名を認識するようになったらそれに合わせるようにします。

[古市商店]
千葉県長生郡長南町山内
11:00-18:00 水曜休
古市商店/アリランラーメン

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ