風が冷たいっ!寒いっ!
予想とはうらはらに、ちと修行っぽい日でした。
でも、ジャンボサイズは釣れたよ(^^)。

***

ひさしぶりの大原ショウサイフグに行ってきました。



お世話になったのは長福丸さん。左の2号船がフグ船、でかいです。
右の1号船が、俊輔船長のヒラメ船、写真には無いけど堤防の反対側に舫ってある3号船が正毅船長のマダイ船と、3隻体制で出船中。



この日は天気良いけどガラガラでした。隣との間隔もこんな感じでも詰めてるほう^^;。



ずどん!ときたのは、でっぷりでぶふぐ。



この時点で、バケツの中では飛びぬけてでかいです。
まるで、ガリバーのようなフグです。



でも、沖上がり頃には良型も追加して、バケツの中はこの通り。
ロッドは、南房~外房~茨城のフグ釣りには最強ではと思われるFリチャーズ零弐652パワータイプ



こんな外道も来ました。ヒラメじゃないっすよ、イシガレイの1.1kg。



サイズは18cm~37cm、22尾のショウサイフグでした。



船宿の看板には「木戸泉」の文字が。さすが大原。

この日の釣りの詳しい模様は、つり丸の3月15日号で紹介します。

あ、そうそう。国際フィッシングショー2008にもポスターが貼ってありましたが、
来月3月16日(日)に、大原ふぐカットウ釣り大会が開催されます。
5尾の総重量で競います。商品もたくさんあるようです。昨年優勝は2kgちょいだったので、↑くらいのでかふぐを釣れば上位入賞の可能性高いっすよ(^^)。
出船宿は、長福丸、鈴栄丸、長栄丸、松鶴丸、春日丸で、申し込みは各宿へ。
ゲストはひとみ丸さんです。わたしも参加したかったけど、その日は野暮用があんだよね..残念。
なお、かなりの人気で、すでに長福丸さんは一杯とのこと。申し込みはお早めに。

大原 長福丸 http://homepage3.nifty.com/chofukumaru/

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

☆今日のオマケ☆

コマセダイ船で出たジロリアンのセンセイは、新品の竿おろしで2キロのマダイゲット!さすが、だてに二郎ばっかり食べているわけではありません。お見事です!

☆今日のオマケ2☆

私が大原で寒がっていた頃、白間津に行ったUさんは残念ながら出船中止。やっぱりこの日は予想以上に強い風だったようです。沖の釣りは難しいですね、お疲れ様でした。きっとこの分、魚運がたまるでしょう^^;。