
二郎インスパイアの中で、行きたいお店がまだまだいくつもあります。
その中でも、辰屋はいちばん行きたかったところ。二郎インスパイアのルーツと言われるお店です。
おやじさんがにこにこ笑顔。
券売機がないなぁときょろきょろしながら席につくと、「ご注文を伺います」と声がかかります。店主さんは一人で切り盛り。

辰醤油らーめん大、ノーコール。
辰醤油は、二郎ライクな野菜増し、にんにくがデフォルトで乗るというラーメン。ぶたは2枚に、味玉が半個ついています。さらに、削り節がたっぷり振りかかっています。見た目は野菜の山だけで大人しそう。

これはトッピングの桜エビ。別皿で出してくれました。
これは好きなタイミングで投入できるので嬉しい。

麺はごらんの通り、かなりの太麺です。堀切系と同等か、あるいはそれよりも太いんじゃないだろか?ぼきぼき系で、わたしの好みにぴったりマッチ(^^)。

ぶたは2つ。うちひとつは豪快な塊でした、美味しいぶたです。
玉子の半熟度はいいですね。
そして、野菜も出す分だけをテポに入れて茹でているので、熱々だし、しゃっきり感が抜群。

スープには、削り節やタマネギ、ニンニク、桜海老が沈殿していて、いい感じ。
埋もれた具をすくいながら飲んでたら、スープがなくなってしまいましたよ。塩分摂り過ぎ^^;。

食べ終わってからお金を払います。
店主さんから元気に「ありがとうございました!」の声がかかります。
客商売の見本のような店主ですね、こういうお店にはついつい通いたくなります。
とても美味しかったです、大満足の一杯でした。
[らーめん辰屋]
東京都世田谷区世田谷4-13-20
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tatuya_hp

☆今日のオマケ☆

センセイも精力的に二郎系めぐりを続けていますよ。
今日は、ラーメン神田、チャーシュー入りだそうです。
わたし、フーズ系のラーメン3店(神田、新橋、虎ノ門)は食べたことないんすよね。
いつでも行けると思ってると、なかなか行かないな。近いうちにいこっと。