武蔵小杉の二郎は5年ぶりくらいかな?
ここは二郎では珍しく小上がりがあります。
前に来たときには、小上がりに3人で上がって、大盛りにんにくあぶらを食べたという記憶があります。



さて、店には若いにーちゃん店員と若いおねーちゃん店員の2人体制。
大ぶたの券を乗せたら、おねえちゃんが、「うちのは多いんですけど...」という。
続けて、隣に届いたばかりの丼を指して、「これの2.5倍あるんですけど...」という。
大ってそんなに多いんか?^^;;;
この無意味に多いところがまた二郎らしいんだけど、2.5倍はちと離散的すぎないか?
「すんません、キャンセルさせてください。」
わたしも大人になりました(^^)。100円返してもらった。



というわけで、小ぶたにんにくやさい。



麺は平たくてなかなか抜けないです。
そして、熱い!ひたすら熱い!これまで食べた中ではもっとも熱い二郎です。
熱いのは歓迎なんだけど、スープは薄い、麺は柔らかい、というか茹ですぎじゃないかというくらい、ぶたは脂身が硬くて味がまだしみこんでないという感じ。
ひとことで言えば、はずれ^^;。
なんか前にきたときと違うなぁ...これもブレか?
前と同じだったのは、いまにも溢れんばかりに注がれたスープの量くらいかな。



さくさくっと食べて、ごちそうさま。
2.5倍の大ぶただったら、たぶんダメだったでしょう。
引く勇気が時には必要だと、ひとつ賢くなりました(^^)。
このお店、ぶたのトリプルってのがあるんすね、これも珍しいかも?
けっこう過激な二郎でした。



武蔵小杉名物、児童用地下道も健在。この地下道、高さが140cmしかないんですね。大人が歩くと頭ぶつけちゃう。だもんで、みんな頭をかがめたり、中腰になって地下道を通ります。毎日通勤で使っている人は、腰が痛くなっちゃうんじゃないだろか?^^;

[ラーメン二郎 武蔵小杉店]
川崎市中原区上丸子山王町1-1393
火曜休


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

☆今日のおまけ☆

二郎といえば、センセイも当然のごとく行ってますよ。
上野毛店です。わたしの職場のラヲタの友人も愛用していたお店です。
麺が細いというのがセンセイの感想。わたしもそのうち行こうと思っていた店です。

これは先週の写真で、ブログに貼り付けるタイミングを逸していたのでこの機会に貼ってしまおう。
センセイのホーム、京急川崎店の、ひたすらマイルドな二郎とのことです。