
さて、2007年もいよいよ終わり。
今年は体調が良かったせいもあり、例年になくたくさんのラーメンを食べました^^;。
ブログネタを求めて西へ東へいったなー...来年はちょっと減らさナイト^^;。
第10位 麺工房 暖々
調子に乗っていた私の鼻をくじいてくれた有難い一杯。この一杯で、少しは謙虚な人間になったかも。リベンジしたい気持ちは芽生えてきたけど、自分的には二度の失敗は許されないので慎重になってます。番外っぽいラーメンだけど、とりあえず10位に入れておこう。[report]

第9位 めん徳二代目 つじ田
わたし、ラーメンとつけ麺だったら、まずはラーメンを頼みます。ラーメンが直球ならつけ麺は変化球って感じなんだけど、このつけ麺にはぶっとびました。麺のツルツルモチモチ感、つけダレの濃厚さ、初体験。[report]

第8位 江ざわ
房州独自のラーメン文化。それが極端に現れているラーメンの一つがこの勝浦式タンタン麺。江ざわはそのルーツのお店。ラー油がどっぷり、すごい。この店はつり丸でも紹介されました。[report]

第7位 昂神角ふじ
バカぶた、野菜4倍盛り、大盛りは3kgまで選択可、てっぺんには醤油漬けのにんにくがてんこ盛り、などなど強烈なヴィジュアルが特徴の角ふじ。ブログネタにはうってつけなんだけど、見てくれだけじゃなくって、美味しいラーメンでした。家の近くに出店して欲しい。[report]

第6位 ジャンクガレッジ
ラーメンもついにここまできたか!というまぜそば専門店。トッピングの組み合わせで、味は無限大^^;。ベビースターラーメンのトッピングはまさに目からウロコ。[report]

第5位 ajito
ジャンクガレッジと同様、これまで類を見なかった創作つけ麺専門店。イタリアンなロッソをはじめ、ゼータ、ピザそばなど、現在も新作発表中。職場が大井町から引っ越して一番残念なのはこの店に行きにくいこと。[report]

第4位 岳家
家系のラーメンは実のところちょっと食べ飽き気味。ここ数年は家系以外の味を追っていました。しかし、そんな私を家系好みに引き戻したのがこのお店。ひさびさに食べたここのラーメンはまさに家系の正統派ストロングスタイル。[report1][report2]

第3位 福々亭
ラーメンの原点、を思い出させてくれた一杯。スープも麺も具もどれもこれも丁寧に作られています。そして、このお店のファンが多いことにもびっくりしました。[report1][report2]

第2位 ラーメン二郎 神保町店
今年は二郎食べたなぁ..^^;。ライバル(笑)のSUEOKAセンセイとお互いを高めあうように切磋琢磨した一年でした(笑)。体重を高めあわないようにしないとね!さて、二郎はいろいろなお店にいったんだけど、その中でひとつ選んだのは神保町。生卵を絡めて食べるすき焼き風二郎を最初に食べた感動は忘れられません(^^;) [report]

第1位 古市商店
さて、今年一番の衝撃はやはりこのアリランラーメン!山奥の民家で、おばあちゃんが粛々と作る秘境の一杯。場所がとんでもないところにあるのに、土日は行列ができちゃう。にんにくタマネギごろごろの濃厚醤油スープにラー油、味が濃いチャーシュー、どれをとってもまた食べたくなるラーメンでした。2008年は味噌を制覇するぞー。[report1][report2]

みなはんも2007年は心に残るラーメンとの出会いがあったでしょうか?
2008年はどんなラーメンイヤーになるかなー...ドクターストップがかからないことを祈る^^;;。
その他のラーメンは、ラーメンインデックス↓で。
http://www21.cds.ne.jp/~calm/etc/ramen-index.htm

☆今年のオマケ☆

センセイが変わったラーメンの画像を送ってくれました。
今年のラーメン納めの一杯は、八王子の壱発ラーメン。
これがセンセイのラーメン人生の出発点だそうです^^。
このビジュアルはなかなかのもんですよ(@_@)