
天気予報大当たり、
なかなかやるな気象庁。
ワラサ1本釣って、早上がりです。
まだラーメン屋やってないじゃん。
***
昨日の晩は迷ってた。
突然現われた台風で、取材の予定が狂いそう。
行きたかったフグ釣りも中止、どうスケジュールをやりくりしよう...。
そんな中、Spamフィルタをかいくぐって届いたエッチなメール。
ツリオヤジのスケベ心をくすぐる文句。
シマアジ5kg,10kg、ブリ8kg、ヒラマサ14kg、カンパチ5kg。
神子元のワラサ船での外道です。
偶然に混じってくる奴なんで、狙って釣るもんではない。
ショウサイフグ船で、トラフグを釣るようなもん。
行きたいなぁ、土曜だけが空いている...えーい、釣られてしまおう、行っちゃおう!
ってんで、そそくさと下田まで。
神子元のワラサ釣りは久しぶり。
どんだけ久しぶりかというと、前来た時は金洲カゴ使ってた^^;。
このブログ読んでる若いみなはんは知らないっしょ?金洲カゴ。
こんなんです。もう20年近く前の品もん。

今は使用禁止。オキアミがばがば消費するから。
さて、釣りの方ですが、朝は凪。神子元でこんなに凪なのは珍しい。
と、思ったら、反応あるけどワラサの食いもいまいち、ぽつぽつ。
それでも、たまに盛り上がる。
ふと気がつくと、いつの間にかシケになっていた。^^;
いやぁ、昔はこのシケに苦しめられたなぁ...なつかしい。
上に下へのエレベーター船で、コマセをふりふり。
やっぱりワラサ釣りはこの雰囲気だ。
なんて、妙に嬉しくなっちゃった。
頭の中では、One of these days (吹けよ風、呼べよ嵐)が鳴り響いています。
大揺れどったんばったんの中、わたしもワラサくんゲット。

なまずくんみたい。
もっともっとこの雰囲気を楽しみたかったんだけど、まわりの船は一隻、また一隻と帰っていってしまいました^^;。
北東風、18m/s以上吹いてますよ、すごいなぁ...
本船もやむなく沖上がり。
なんか、懐かしくって、とても楽しい釣りでした。
またいこかな^^;。
船は下田の龍正丸さん。
初めて乗った船宿なんだけど、中乗りさんの面倒見もよくっていろいろ気をつかってくれるし、とても雰囲気が良い船です。銭洲船にも乗りたくなっちゃった^^。
