
ハワイではシイラのことをマヒマヒと言いますが、
シケシケで釣り予定がつぶれて一日家にいるとヒマヒマになります。
日曜はたまってたレポート書いてHPに載せたり、ブログ書いたり、仕掛けを作ったりしてました。あ、ラーメンインデックスなんてのも作ってみました。単に食べにいったラーメン屋を整理しただけなんすけどね^^;;。
でもって、今日作ったのがフグ仕掛け。
野毛屋の健流仕掛けなので、写真のようにオモリと針&ハリスをセパレートにしておけます。このため収納がしやすいです。

これは、カットウ針+ハリス+餌針。ハリスにはビーズや夜光玉を通してあります。これも健流の特徴で、自分の好きな色のビーズを入れてあげるのが楽しい。これで釣れる釣れないの差はほとんどないと思うけど、遊び心のある仕掛けです。やっぱ釣りにはこういうゆるいところもないとね。

こっちはオモリ。6号から30号まで、いろんな重さのが混じってます。既製品の10号のカットウについては、こちらのページで紹介したように別のケースに入れてます。
オモリと針を別々にしとけば、あとは釣り場にいって、それに応じたサイズのオモリに針を組み合わせるだけ。
これで東京湾から千葉~茨城であれば、すべてのエリアに対応可能です。
三河湾のショウサイフグはいま情報収集中だけど、たぶんこのスタイルでも大丈夫でしょう。
ふぐさま行脚はまだまだ続きます。
ヒマヒマな日は仕掛け作りだよねっ、という人は応援のクリックを
↓↓↓
