ボルボさんに教えてもらったのがタマサ醤油。
タマサ印は、宮醤油店で作られる醤油の登録商標だ。
宮醤油店で売られる醤油は竹岡ラーメンの源流と言われている梅乃家のラーメンにも使われているらしい。

これまで、宮醤油店の前は釣りの行き帰りに幾度となく通り過ぎたが、この店の存在に気づくことはなかった。特に遠方への釣りの行き帰りは、もっと余裕を持って地元の名産品などに気がつくようにならんとダメだよなぁ。



駐車場にはこんなに大きな桶が飾られて(?)いる。しかし、こんなオブジェの前を何度も通り過ぎてて気づかないとは…我ながら鈍感だね。



お店の中はこんな感じで醤油、つゆ、漬物、佃煮、ふりかけが並べられている。見ているだけであれもこれも欲しくなってしまう。
この中から、大根のたまり漬けとかつおのふりかけを購入。



店を入って左手にはショーウィンドウがあって、こちらはちょっと高級な品揃え。この中からは一升瓶の醤油を購入。



この日に買った、かずさむらさき特選醤油1.8L。600円ちょいだったと思う^^;。

HPには、
「旧「天然醸造醤油」です。夏を2回越した2年諸味をブレンドして味、香り、コクを一段と高め、うま味成分が「たまさ醤油」より一割以上濃い特撰規格の高級割烹醤油です。」
とあります。



歴史を感じるタマサの看板。

この日はショウサイフグ釣りの帰り道。買って帰ったかずさむらさきを煮きり酒で割って、ふぐのづけを作ってみました。ふぐのづけを熱々の御飯の上に乗せてたべたら、もう最高。まるみがあって優しい味わいの醤油でした。

[有限会社 宮醤油店]
千葉県富津市佐貫247番地
http://www.miyashoyu.co.jp/

宮醤油店 [富津]



よろしかったら応援のクリックを
↓↓↓
にほんブログ村 グルメブログへ